【12歳以上の方】3回目以降のオミクロン株対応ワクチンの接種間隔が短縮されました
10月20日に国の厚生科学審議会において、新型コロナオミクロン株対応ワクチンの接種間隔の短縮が議論され、承認されました。
そのため、接種間隔が以下のとおり変更となります。
■変更前/最後に接種した日から5か月
■変更後/最後に接種した日から3か月
■適用開始日/令和4年10月21日(金曜日)以降の追加接種(3回目以降の接種)
※接種間隔の短縮により、新たに接種対象者となった方へは、10月21日(金曜日)に接種券をお送りしております。
※お手元に接種券がある方は、お持ちの接種券を使って予約してください。
※小児用ファイザーワクチンの接種間隔は変更ありません。
ワクチン接種を希望する人へ
予約方法
(1)インターネットでの予約
以下の予約システムに接続して予約してください。
新型コロナワクチン予約システム(岡山県共通予約システム)<外部リンク>
[操作手順]⇒ 岡山県共通予約システム操作手順 [PDFファイル/934KB]
<ログインには接種券が必要です>
初期パスワードとして、生年月日を西暦で入力します。生まれ年の西暦も事前にご確認ください。
また、電話番号も入力必要です。日中連絡の取りやすい携帯電話番号などの入力をお願いします。
○ログインID: 自治体コード(6桁)+券番号(10桁)
予約システムにログインするIDは、下の図の、
「請求先」欄の6桁+「券番号」欄の10桁です。 ※自治体コードは「請求先」欄の数字です
上側の太枠が自治体コード、下の太枠が個人の券番号になります。続けて入力してください。

|
(2)コールセンターでの代行入力
システムの操作に不安がある場合は、コールセンターでの代行入力も受付けています。
玉野市新型コロナワクチンコールセンター 電話:0863-33-1820
(平日:8時30分から17時15分まで)
(3)電話での予約
直接医療機関へお電話ください。
接種当日の注意点
- 必要な物を忘れずにお持ち下さい。
1.予診票
2.予防接種済証
3.本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
4.親子健康手帳(接種者が15歳以下の場合)
- 当日は、すぐに肩を出せる服装でお越し下さい。
- 37.5℃以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。予約先にお電話でのキャンセル連絡をお願いいたします。
- 15歳以下の方が接種する場合は、予診・接種に同席できる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
- 15歳以下の方が接種する場合で、事情により保護者以外(接種する人の健康状態をよく知る祖父母等)が同伴される場合は、委任状をダウンロードし、記入したものを予診票に添えて提出してください。
委任状様式
初回接種(1・2回目)のワクチン未接種の人へ
- 本市では武田社(ノババックス)のワクチンのみ接種できます。
- お手元に接種券をご準備ください。
- すぐに連絡が取れるように、連絡先は、なるべく携帯電話番号をお知らせください。
- 1回目と2回目の両方の予約をします。
- 1・2回目接種のワクチンは、年内で国からの供給が終了する予定です。
また、オミクロン株対応ワクチンは、追加(3回目以降)接種として有効性・安全性が確認されているため、1・2回目接種が完了しないと接種できません。年末年始の流行に備え、計画的なワクチン接種をご検討ください。
- 初回(1・2回目)接種がまだお済みでない方へ.pdf [PDFファイル/529KB]
武田社(ノババックス)のワクチン概要
- 対象者/12歳以上の人
- 接種間隔/1回目の接種後、3週間の間隔をあけて接種
- 予約方法/医療機関によって異なります。下表をご確認ください。
【予約方法】
地区 |
医療機関名 |
インターネット・コールセンター
|
医療機関へ直接電話
|
宇野 |
井上クリニック |
○ |
○(32-0831) |
玉野市民病院 |
○ |
○(31-2105) |
和田 |
田川病院 |
○ |
× |
八浜 |
こやま医院 |
○ |
× |
たなべ内科 |
× |
○(51-3600) |
東児 |
近藤医院 |
○ |
× |
追加接種(3回目以降)を希望する人へ
本市ではオミクロン株対応ワクチンを接種できます。詳細については、「オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ」をご確認ください。
- 対象者/初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上のすべての人で、最後にワクチンを接種した日から3か月以上経過した人
- ワクチンの種類/種類によって対象年齢が異なります。
- ファイザー社ワクチン/12歳以上
- モデルナ社ワクチン/18歳以上
※使用するワクチンは、予約時にご確認ください。
- 接種券の発送/最後にワクチンを接種した日から3か月経過した日以降、順次発送
接種券に関すること
接種券を紛失した人
接種券を紛失した場合は再発行いたしますので、すこやかセンター窓口又は玉野市コールセンター(電話 0863-33-1820)までご連絡ください。
※お急ぎの場合は、窓口までお越しください。その場で再発行してお渡しいたします。
他市から転入した人や海外で接種した人など
次のような接種歴の人は、接種券の発行申請手続きが必要になります。
- 2回目の接種後に転居し住民票を玉野市に異動させた人
- 海外で接種した人
- 海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した人 など
以下の表に沿って申請手続きをしてください。2回目の接種の終了より3か月経過した人から接種券を送付します。
申請方法
申請手段 |
詳細 |
窓口 |
すこやかセンター窓口にて申請 |
電話 |
玉野市新型コロナワクチンコールセンター(電話 0863-33-1820)へ申請 |
インターネット |
厚労省の「コロナワクチンナビ<外部リンク>」の専用フォームから申請 |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)