ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ

オミクロン株対応ワクチンについて

対象者

 初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上のすべての方で、最後に新型コロナワクチンを接種した日から3か月以上経過した方

ワクチンの種類

 ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチンを使用します。

接種量 

  • ファイザー社ワクチン:0.3ml(12歳以上が対象)
  • モデルナ社ワクチン:0.5ml(12歳以上が対象)

接種の流れ

  • 3回目用・4回目用・5回目用の接種券を使用して、接種します。
  • 接種券は、最後にワクチンを接種してから3か月経過した方から随時発送しています。
  • 下記をご確認のうえ、予約・接種をしてください。

接種当日の注意点

  • 必要な物を忘れずにお持ち下さい。
    1.予診票
    2.予防接種済証
    3.本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
    4.親子健康手帳(接種者が15歳以下の場合)
  • 当日は、すぐに肩を出せる服装でお越し下さい。
  • 37.5℃以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。予約先にお電話でのキャンセル連絡をお願いいたします。
  • 15歳以下の方が接種する場合は、予診・接種に同席できる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
  • 15歳以下の方が接種する場合で、事情により保護者以外(接種する人の健康状態をよく知る祖父母等)が同伴される場合は、委任状をダウンロードし、記入したものを予診票に添えて提出してください。

委任状様式

予約方法

  予約方法は医療機関により異なります。

インターネット予約

 以下の予約システムに接続して予約してください。

  • 新型コロナワクチン予約システム(岡山県共通予約システム)
     
    ↠ https://v-yoyaku.jp/330001-okayama<外部リンク>
  • 代行予約(電話)
    玉野市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:0863-33-1820)

電話予約

  医療機関へ直接電話で予約してください。

接種券に関すること

 接種券の発送

  • 最後にワクチンを接種した日から3か月経過した日以降、随時発送します。

※実際に配達されるのは、発送日から2~4日後となります。(土日祝を除いた平日の日数で計算) 
 発送日から8日以上経過してもご自宅に届かない場合は、お問合せ先へご連絡ください。

接種券を紛失した場合

 接種券を紛失した場合は再発行いたしますので、すこやかセンター窓口又は玉野市コールセンター(電話 0863-33-1820)までご連絡ください。
 ※お急ぎの場合は、窓口までお越しください。その場で再発行してお渡しいたします。

その他

初回接種(1・2回目)のワクチンを未接種の人

  • 初回接種(1・2回目)の接種を希望する人は、引き続き接種できます。
  • 本市ではノババックスワクチンを用いて接種します。
  • 接種を希望する人は、新型コロナワクチン未接種の人へをご確認ください。

他市から転入された人や海外で接種された人など

次のような接種歴の人は、接種券の発行申請手続きが必要になります。

  • 前回のワクチン接種後に転居し住民票を玉野市に異動した人
  • 海外で接種した人(ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを計3回接種した人に限る)
  • 海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業で3回接種した人   など

以下の表に沿って申請手続きをしてください。前回接種の終了から3か月経過した方から接種券を送付します。

申請方法
申請手段 詳細
窓口 すこやかセンター窓口にて申請
電話 玉野市新型コロナワクチンコールセンター(電話 0863-33-1820へ申請
インターネット 厚労省の「コロナワクチンナビ<外部リンク>」の専用フォームから申請

問合せ先

  玉野市新型コロナワクチンコールセンター  電話 0863-33-1820

接種後も感染予防対策をお願いします

 新型コロナワクチンは、様々な研究から、発症率・感染率・重症化率を減少させることがわかっています。
 ただし、予防効果が100%ではなく、ワクチン未接種の人もいるため、接種後もマスク着用や手指の消毒、3密の回避など、基本的な感染対策を続けてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

玉野市新型コロナウイルス感染症対策本部

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
うえへもどる