一人一人が自己を大切にし、広い心と豊かな創造力をもち、自ら学び自ら考え明るくたくましく生きていく基礎を培う
平成10年度11年度玉野市教育委員会指定の研究発表。
テ-マは「よりよい生き方を求め、ともに生きる子どもをめざして」
平成15年度16年度Nie(Newspaper in Education)研究発表。
山田っ子「総合的な学習の時間」第3学年~第6学年まで行っている。
山田小タイム 子どもたちが自主的に取り組む豊かな体験の時間、異年齢集団活動で年11回行う。
玉野市の東部にあり、三方山に囲まれたデルタ地区に、岡山市へ結ぶ県道が一本通る静かな所に位置します。以前は広大な塩田をもとに脚光を浴びた時代もありました。現在は人口も減少しつつあり、児童数も減少気味です。
学校教育に対しては協力的で、地域の方をはじめPTAの活動は盛んです。