1 マイナンバーカードの申請を令和5年2月28日までに行う。
2 マイナンバーカードを市役所で受け取る。(申請から1か月半くらいで案内が届きます。時間がかかる場合があります。)
3 令和5年5月31日までにマイナポイントを申し込む。
(1)マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの申込後、20,000円のチャージ又はお買い物で5,000ポイント
(2)健康保険証としての利用申込で7,500ポイント
(3)公金受取口座の登録後で7,500ポイント
選べる決済サービスは100種類以上あります。一覧は総務省のマイナポイント事業ホームページ<外部リンク>から。
対象者
・既にマイナンバーカードを所有し、マイナポイント第1弾(令和3年12月31日まで)に申し込んでいない方
・既にマイナンバーカードを所有し、マイナポイント第1弾(令和3年12月31日まで)に申し込んだ方で、まだ上限の5,000ポイントに満たない方(上限の5,000ポイントに到達するまで)
・令和5年2月28日までに、マイナンバーカードの交付申請した方
マイナンバーカードの交付申請後、1か月半程度でカードが完成した通知があります。通知があってから市役所に取りに来てください。受取方法は市ホームページ「マイナンバーカードの受取方法」から
付与ポイント
・最大5,000ポイント(マイナポイントの申込後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする必要があります。利用金額の25%が付与されますので、20,000円のチャージ又はお買い物で5,000ポイント付与されます)
対象者
・マイナンバーカードを健康保険証として利用申込された方
健康保険証としての利用申込方法はマイナポータルサイト<外部リンク>から
付与ポイント
・7,500ポイント(利用申込情報が確認された後、上記の(1)で選択した決済サービスにポイントが付与されます)
対象者
・マイナンバーカードに公金受取口座の登録をされた方
公金受取口座の登録方法はマイナポータルサイト<外部リンク>から。
付与ポイント
・7,500ポイント(登録情報が確認された後、上記の(1)で選択した決済サービスにポイントが付与されます)
マイナポイントは選んだ決済サービスのポイントとして付与されます。
マイナポイント申込みで決済サービスを1つ選択してください。
マイナポイントの申込みにはマイナンバーカードが必要です。
令和5年5月31日までにポイントの申し込みをしてください。
くわしくは総務省のマイナポイント事業ホームページ<外部リンク>から。
「マイナポイントアプリ」をダウンロードして、マイナンバーカードを読み取ります。アプリの指示に従って入力してください。
「マイナポイント予約・申込サイト」を検索して、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールしてください。指示に従って入力してください。
コンビニエンスストアのマルチコピー機、郵便局、携帯電話ショップなどで手続ができます。総務省のマイナポイント事業ホームページ<外部リンク>から<外部リンク>最新の情報を確認してください。