国民健康保険の資格の変更の手続き
戸籍や住所を動かしたり、保険の種類が変わったときは、手続きが必要です
戸籍や住民票の異動(出生、死亡、婚姻、転居等)があったときや、就職して社会保険等に加入(または退職して社会保険等から離脱)したときは、原則としてこれらの事由があった日から14日以内に、保険年金課窓口で手続きしてください。
※戸籍や住民票に関するご相談は、市民課へお願いします。
手続きに必要なもの
届出の種類ごとに、必要となる書類が異なります。 ご不明な点があればお問い合わせください。
必要となる書類など | 注意事項 |
---|---|
来庁者の本人確認書類 | 運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど ※成年後見等の登記事項証明書は、来庁者の本人確認書類にはなりません。 |
世帯主のマイナンバー確認書類 | 通知カード、またはマイナンバーカード ※通知カードは、本人確認書類にはなりません。 |
国保異動届 |
太枠内をご記入ください。 |
世帯主からの代理権を証する書面 |
委任状など (世帯主以外の人が手続する場合のみ) |
平成28年1月から国保の加入等の手続き時には、窓口で「本人確認」「マイナンバーの確認」を行います。
また、手続きに来られる方が代理人の場合は「代理権」の確認も行います。
必要な書類等については以下を参考にしてください。
それぞれの手続きで必要となるもの
戸籍や住民票の届出に伴う手続きは、その記載が完了していないとできませんのでご注意ください。
異動事由 | 必要となる書類など |
---|---|
子の出生 | (その他に必要となる書類はありません。) ※保険証は、住民票ができてから後日郵送となります。 |
転入 | 転入した人全員の、マイナンバー確認書類 ※海外から転入されたときは、別途ご相談ください。 |
社会保険を離脱 |
・今まで加入していた保険の「資格喪失証明書」 |
異動事由 | 必要となる書類など |
---|---|
市内転居 | 住所を異動した人全員の、マイナンバー確認書類 |
世帯変更 |
世帯を変更した人全員の、マイナンバー確認書類 |
氏名変更 | 氏名を変更した方の、マイナンバー確認書類 |
異動事由 | 必要となる書類など |
---|---|
死亡 |
お亡くなりになった方の保険証 |
転出 |
転出する方全員の、国民健康保険証およびマイナンバー確認書類 |
社会保険等に加入 |
社会保険等に加入した方全員の、新しい保険証と、今お持ちの国民健康保険証 |
注意事項
- 3か月を超えて日本国内に適法に滞在する外国人は、日本人と同様に国民健康保険への加入義務があります。
- 日本人であっても、引き続き生活の本拠が国外にあり、日本国内には短期間しか滞在しないことが明らかなとき(治療を目的とした一時帰国等)は、国民健康保険に加入できない場合があります。
- 住民票とは違う住所で暮らしているなど、生活の本拠(実態)が住民票上の住所と異なるときは、住民票の異動届出が必要です。