市内池沼の水質調査結果
玉野市内の池沼水質調査結果を公表します
玉野市では、公共用水域の水質汚濁状況の監視を目的として、市内18か所の池沼について水質調査を行っています。
調査項目は以下のとおりです。
- Ph(水素イオン濃度指数):7で中性、7を超えるものはアルカリ性、7に満たないものは酸性となります。通常は7付近を示します。
- Do(溶存酸素量):目安として、きれいな水ほど水中の酸素量が多くなります。
- Bod(生物化学的酸素要求量):水中の汚染物質を微生物が分解するときに必要とされる酸素量で、汚濁するほど大きくなります。
- Cod(化学的酸素要求量):河川の水質基準にはありませんが、水中の被酸化性物質を酸化するために必要とする酸素量です。
- Ss(浮遊物質量):水中に浮遊している物質の乾燥重量です。
- 全窒素:窒素含有量です。
- 全リン:リン含有量です。
- 大腸菌群数:一定時間培養した後の大腸菌や、大腸菌に性質の似た細菌の数を表します。
令和3年度池沼水質調査結果(採水日:令和4年1月5日)
池沼名/項目 | pH | DO | BOD | COD | SS | 全窒素 | 全リン | 大腸菌群数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単位 | - | mg/l | mg/l | mg/l | mg/l | mg/l | mg/l | Mpn/100ml |
中池 | 8.1 | 12 | 2.2 | 5.8 | 4 | 0.53 | <0.01 | 79 |
東清掃センター調整池 | 7.6 | 11 | 3.6 | 10 | 2 | 0.87 | 0.01 | 31 |
下知ケ谷池 | 7.6 | 11 | 1.0 | 4.1 | <1 | 0.72 | <0.01 | 46 |
瓶割大池 | 7.3 | 11 | 1.2 | 2.1 | 3 | 0.46 | 0.02 | 170 |
天王池 | 7.4 | 12 | 1.6 | 3.9 | 1 | 0.27 | <0.01 | 13 |
正住坊池 | 8.2 | 12 | 3.0 | 8.7 | 4 | 0.82 | 0.08 | 330 |
坂川池 | 7.7 | 13 | 2.4 | 4.6 | 1 | 0.79 | 0.03 | 79 |
大谷池 | 7.0 | 12 | 11 | 17 | 50 | 2.45 | 0.20 | 1300 |
馬子池 | 7.3 | 11 | 1.0 | 3.8 | <1 | 0.86 | <0.01 | 130 |
三堀池 | 7.7 | 13 | 3.6 | 5.0 | 5 | 0.52 | 0.03 | 22 |
鳴滝大池 | 7.1 | 12 | 3.6 | 5.3 | 9 | 0.80 | 0.03 | 13 |
伊達池 | 7.4 | 12 | 2.0 | 4.5 | 2 | 0.42 | 0.01 | 170 |
古池 | 7.7 | 11 | 4.2 | 7.6 | 5 | 0.77 | 0.05 | 79 |
蛭池 | 8.1 | 13 | 4.8 | 16 | 15 | 1.36 | 0.12 | 4900 |
長谷池 | 8.0 | 12 | 1.0 | 3.8 | <1 | 0.50 | <0.01 | 33 |
山田大池 | 9.6 | 14 | 7.6 | 15 | 8 | 1.58 | 0.11 | 40 |
丹後池 | 8.9 | 14 | 4.2 | 15 | 6 | 1.19 | 0.31 | 33 |
志池 | 7.1 | 11 | 1.4 | 2.7 | 2 | 0.72 | 0.02 | 280 |
表中の「<」は、「未満」を表す。
【参考】生活環境の保全に関する環境基準(湖沼) [PDFファイル/63KB]
※市内池沼は水質汚濁に係る環境基準(昭和46年12月28日環境庁告示第59号)に定める水域(天然湖沼及び貯水量が1,000万立方メートル以上であり、かつ水の滞留時間が4日以上である人造湖)には該当しませんので、上記の環境基準はあくまで参考です。