ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 福祉政策課 > STOP! 子ども虐待

STOP! 子ども虐待

みんなですすめよう、予防&発見&防止

 虐待かな?と思ったら相談してください。

 子ども虐待には、身体的虐待・性的虐待・心理的虐待・ネグレクトがあります。
 そういった子ども虐待をみんなで予防&発見&防止しましょう。地域の方に出来ることは相談することです。

虐待を思わせるサイン

  • 虐待ではないかと思われる状況
    • 虐待そのものの目撃
    • 身体的虐待を疑わせる声・音
  • 虐待ではないかと思われる子どもの様子
    • 不自然な傷が多い
    • 不自然な時間に外出し、あてもなく歩き回る
    • 衣服や身体がいつも不潔である
    • 常にお腹を空かしている
    • 暗い顔をしていて周囲とうまくかかわれず、笑顔が少ない
    • 傷や家族のことに関して不自然な答えが多い
    • 性的なことで過度に反応する
  • 虐待ではないかと思われる親の様子
    • 地域の中で孤立しがちである
    • 子どもの養育などに関する他者の意見に被害的・攻撃的になりやすい
    • 子どもが怪我をしたり、病気になったりしても医者に見せようとしない
    • アルコールを飲んで暴れることがある
    • 小さな子どもを置いたまま、よく外出することがみられる

虐待かな?と思ったら

【相談先】
 全国共通ダイヤル Tel:189(いちはやく)
 岡山県中央児童相談所 086-235-4152 (24時間対応)
  玉野市役所 福祉政策課 0863-32-5593 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
うえへもどる