出産後に産科医療機関や助産所に宿泊して、お母さんのこころと体の休養や育児のサポートが受けられます
玉野市産後ケア(宿泊型)事業のご案内
玉野市では、出産後にお母さんの体調の回復が必要な方や、育児の不安がある方など、産後も安心して子育てができるようサポートします。
どんなケアを受けることができるの?
産科医療機関や助産所に宿泊し、産後のお母さんや赤ちゃんの体調に合わせて、授乳の相談や育児指導、母体の心身の疲労回復促進等のケアを受けることができます。
対象者は?
玉野市に住民票のある産後1年未満のお母さんのうち、お母さんの体調回復が必要な方や、育児に不安がある方
利用方法は?
利用希望の方は、すこやかセンター保健師へご連絡ください。
利用の流れ
- 健康増進課(すこやかセンター)へ利用申請書を提出する。(郵送または窓口)
- 申請受理後、利用決定通知書兼利用券が自宅に届く。
- 利用を希望する実施施設に電話等で利用日の予約をとる。
利用申請
利用できる施設は?
玉野市産後ケア(宿泊型)実施施設
- 岡南産婦人科医院(岡山市南区平福2-6-43) 電話 086-264-3366
- 橋本産婦人科医院(岡山市南区築港新町1-7-12) 電話 086-264-4411
- 三宅医院(岡山市南区大福369-8) 電話 086-282-5100
- 岡山市立市民病院(岡山市北区北長瀬表町3-20-1) 電話 0867-37-3000(代表)
- 岡山赤十字病院(岡山市北区青江2-1-1) 電話 086-222-8811(代表)
- うちかど助産院(倉敷市児島下の町10-376-68) 電話 080-5625-6872
- たんぽぽ助産院(倉敷市中帯江24-11) 電話 086-436-1980 (R3.7.29~)
- ゆうり助産院(岡山市南区新福1-6-22) 電話080-5622-2033 (R3.11.17~)
- サンクリニック(岡山市中区中井2-15-13) 電話086-275-3366 (R4.4.1~)
※各施設によって、利用の条件(利用できる期間、自院で出産した方のみ対象など)が異なります。
詳しくは、すこやかセンター保健師まで、お問い合わせください。
利用期間や利用料は?
お母さん1人につき、最大6泊7日まで利用できます。(連続の利用でなくても大丈夫です。)
利用料は、所得に応じて異なります。(1泊につき、14,000円~20,000円の市の負担金あり)