小規模企業共済制度のご案内
個人事業主や会社役員のみなさんを応援する国の共済制度です!
小規模企業共済制度とは
個人事業をやめられたとき、会社等の役員を退職したとき、個人事業の廃業などにより共同経営者を退任したときなどの生活資金等をあらかじめ積み立てておくための共済制度です。
小規模企業共済法に基づき、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営しています。
加入資格
常時使用する従業員が20人(商業とサービス業(宿泊業、娯楽業を除く)では5人)以下の個人事業主やその経営に携わる共同経営者、会社等の役員、一定規模以下の企業組合、協業組合、農事組合法人の役員の方です。
制度の特色
掛金が全額所得控除。受け取る共済金も退職所得扱いまたは公的年金等の雑所得扱いとなります。
関連書類
加入の手続きは商工会、商工会議所、中小企業団体中央会、事業協同組合、青色申告会、金融機関の本支店窓口、等で取扱いしています。
制度の運営は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が行っています。
詳しくは下記リンク先のホームページをご覧ください。
関連リンク
独立行政法人 中小企業基盤整備機構<外部リンク>
問い合わせ先
独立行政法人中小企業基盤整備機構 共済相談室
電話番号 050-5541-7171