人・農地プランの実質化に向けた工程表を公表します
人・農地プランとは
人・農地プランとは、農業者が話し合いに基づき、地域における農業について中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業の将来の在り方などを明確にするもので、「人と農地の問題を解決するための地域の未来の設計図」となるものです。
人・農地プランの実質化とは
人・農地プランを真に地域の話し合いに基づくものにする観点から、農業委員会、農地中間管理機構、市町村等の関係者が参加し、地域農業の現状、課題の把握、今後地域農業を支える中心経営体への農地集積等の将来方針の作成に向けて、耕作者へのアンケートや地図を活用した地域での話合い等を行い、人・農地プランの実質化を図るものです。
人・農地プランの実質化するための進め方
1 アンケートの実施
地域の農業者に、おおむね5年から10年後の農地利用(営農状況や後継者の有無等)に関するアンケートを実施
2 地図による現況把握
アンケート調査の結果をもとに、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況を地図により把握する
3 地域での話合いを行い、将来方針の作成
2の地図を利用して地域での話合いを行い、今後の農地の利用方針や農地の集積・集約に関する将来方針を作成する
4 人・農地プランの決定・公表
完成した「人・農地プラン」を市の検討会にかけ、審査し、その結果を取りまとめ公表する
人・農地プランの実質化に向けた工程表の公開について
人・農地プランの実質化に向けて、関係機関の意見を聴きながら、対象地区ごとにその実情に応じた工程表を作成しましたので、次のとおり公表します。
人・農地プランの実質化に向けた工程表(令和3年1月分) [PDFファイル/32KB]