令和3年12月20日より、紙や電子(専用のアプリによる。)での二次元コード付きの予防接種証明書を発行することができるようになりました。海外渡航予定がある方は海外用を、それ以外の方は日本国内用の予防接種証明書を、それぞれ以下をご確認いただき、申請してください。
※別様式の接種済証は、特別な理由がない限り申請・発行する必要はありません。
※ 接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードと券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)が必要です。
マイナンバーカードの取得についてはこちらのページをご確認ください。
電子申請の方法については、デジタル庁ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
参考:(厚労省)マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります<外部リンク>
7月26日(火曜日)より一部コンビニでの取得が可能となりました。※北海道等一部地域において開始
【玉野市内で発行可能なコンビニエンスストア】 ・セブンイレブン ※8月17日(水曜日)以降
【事前にご準備いただくもの】 ・マイナンバーカード(暗証番号を使用します) ・接種証明書発行料(120円) 【取得できる時間】 6時30分~23時(土日祝日を含む)
※「海外用」の接種証明書は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリまたは すこやかセンター窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。 ※詳細については厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
参考:(厚労省)・令和4年7月26日から新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります<外部リンク>
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)<外部リンク>
スマートフォンを所持していない方や、マイナンバーカードを取得していない方は、すこやかセンター窓口や郵送での交付により、紙媒体の接種証明書を交付します。下記の書類を健康増進課(すこやかセンター)へご提出ください。
日本国内用 |
海外用 |
---|---|
申請書 |
|
接種券 |
|
接種済証、接種記録書または予診票の写し |
|
身分証明書(運転免許証、健康保険証等) |
旅券(パスポート)の写し |
代理人による請求の場合 |
委任状 |
---|---|
郵送による申請の場合 |
返信用封筒(切手貼付と返信先住所の記入をお願いします。)と返信先住所の確認ができる本人確認書類の写し |
旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合 |
旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し |
接種券を紛失された場合 |
マイナンバーが確認できる書類の写し |
参考:(厚労省)ワクチン接種証明書(紙)が新しくなります<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 交付申請書 [PDFファイル/433KB]
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 交付申請書 [Excelファイル/42KB]
〒706-0013 玉野市奥玉1丁目18番5号
玉野市 健康増進課(すこやかセンター)
発行手数料は無料です。
令和3年7月26日から申請受付・発行をしていた新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)ならびに新型コロナウイルスワクチン予防接種済証について、これまでに発行をしたものについて、証明書としての効力が失われることは原則ありません。
※ワクチンパスポートについては、旅券(パスポート)の有効期間満了日までが証明書有効期日となっております。
厚生労働省のページ<外部リンク>
外務省 海外安全ホームページ<外部リンク>
玉野市新型コロナワクチンコールセンター 電話 0863-33-1820