年金の受給資格期間が、10年に短縮されました!
年金請求書の手続き漏れはありませんか?
- 平成29年8月から、老齢基礎年金を受け取るのに必要な期間(受給資格期間)が「25年」から「10年」に短縮されました。
- 「受給資格期間」とは、国民年金保険料納付期間や厚生年金保険、共済組合等の加入期間、国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間のことです。
これまで年金を受け取ることができなかった人も年金が受給できる可能性があります
対象の方には、日本年金機構から「年金請求書」を、黄色の封筒でお届けしています。
事前予約のうえ、年金事務所等でお手続きください。
黄色の封筒が届いていて、まだ請求手続きされていない方は、今すぐ「ねんきんダイヤル」または「所管の年金事務所」にお電話を!
年金請求書の送付スケジュール
送付時期 | 対象者 |
---|---|
(1)平成29年2月下旬~3月下旬 | 大正15年4月2日~昭和17年4月1日に生まれた人 |
(2)平成29年3月下旬~4月下旬 | 昭和17年4月2日~昭和23年4月1日に生まれた人 |
(3)平成29年4月下旬~5月下旬 | 昭和23年4月2日~昭和26年7月1日に生まれた人 |
(4)平成29年5月下旬~6月下旬 |
昭和26年7月2日~昭和30年10月1日に生まれた女性 |
(5)平成29年6月下旬~7月上旬 |
昭和30年10月2日~昭和32年8月1日に生まれた女性 |
詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。<外部リンク> (別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
ねんきんダイヤル<外部リンク>
電話番号:0570-05-1165
「050」から始まる電話からかけるときは、03-6700-1165
受付時間
月曜日~金曜日 : 午前8時30分~午後5時15分 (週初の開所日は午後7時00分まで)
第2土曜日 : 午前9時30分~午後4時
岡山西年金事務所<外部リンク>
電話番号:086-214-2163
自動音声の案内に従って、「1」を押したあと、「2」を押してください。
受付時間
月曜日~金曜日 : 午前8時30分~午後5時15分(週初の開所日は、午後7時まで)