COPD(慢性閉塞性肺疾患)とはどのような病気ですか?
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは
COPDは、「慢性閉塞性肺疾患」と言い、肺に炎症が起こり、息が吐き出しにくくなる病気です。
原因の90%以上はタバコの煙によると言われ、周囲の人が吸っているタバコの煙でもCOPDになる可能性があります。
初期症状に、咳、痰、息切れがあり、進行・悪化すると自力では呼吸が難しくなります。
COPDは、禁煙による予防と適切な治療で、病気の進行を遅らせることや、悪化を防ぐことが可能です。
そのためには早期発見、早期治療が求められています。
(参考)独立行政法人環境再生保全機構喘息・COPD相談室公式サイト<外部リンク>
COPD(慢性閉塞性肺疾患)健康相談会
玉野市では、市民の方に向けてCOPD健康相談会を実施しています。
無料で肺機能測定も行っています。この機会に、ご自身の肺年齢を測って体調チェックしてみませんか?
・対象者:20歳以上の玉野市民
・内容:COPDに関する呼吸機能測定、健康相談、運動指導 等
・料金:無料
※日程、場所等の詳細は、広報たまの及びホームページ等でお知らせします。