ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

放置艇対策について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0046482 更新日:2025年3月21日更新

放置等禁止区域の指定について(令和7年3月21日公表)

 令和7年7月1日より岡山県内の水域において,関係法令に基づき放置等を禁止する区域を指定します。
 放置等禁止区域の指定後は,みだりにプレジャーボート等を捨てたり,放置すると,関係法令に基づく罰則等が適用されます。

玉野市の放置等禁止区域は区域図のとおりです。

「岡山県放置等禁止区域図(玉野市)」 [PDFファイル/1.11MB]

 

 県内全域の指定区域及び基本方針は下記URLより岡山県ホームページを御確認ください。
放置艇対策の推進について(「岡山県プレジャーボート対策推進会議」)<外部リンク>

 

[放置艇対策について(令和5年3月15日 岡山県公表) ​

 岡山県では、水域の適正な利用や船舶の安全な航行に向けた効果的な放置艇対策を実施するため、国・県・市等の関係機関で組織する「岡山県プレジャーボート対策推進会議」において、令和4年3月に策定した「放置艇対策の基本方針」に基づき取り組みを進めています。

 このほど県内の放置艇把握調査の結果がまとまり、その結果を踏まえて、「放置等禁止区域の指定方針」や「放置艇対策地区別実施計画」を策定しています。

「放置艇対策地区別実施計画」について

 放置艇の数量等を把握したことで、県内を6地区に分け、放置等禁止区域内において係船可能な箇所を定め、水域占用の促進や簡易型係留施設の整備などを行い、放置艇を収容するための計画を策定しました。 玉野市に関するものは以下のとおりです。

八浜漁港 

  放置艇対策地区別実施計画(岡山地区)

   問い合わせ先:玉野市農林水産課(0863-32-5535)

江之浜港、石島港、後閑港、大藪港、野々浜港、渋川港、石島港海岸、全普通河川 

​​  放置艇対策地区別実施計画(宇野地区)

  問い合わせ先:玉野市土木課(0863-32-5540)

その他

  岡山県全体の計画等をご覧になりたい場合は、岡山県ホームページをご覧ください。
  https://www.pref.okayama.jp/page/760985.html<外部リンク>

  【問い合わせ先】
  岡山県プレジャーボート対策推進会議事務局
  岡山県土木部港湾課計画振興班
  電話 086-226-7486 (直通)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる