松くい虫被害木でお困りの方へ
危険な松くい虫被害木を伐倒処理します。該当樹木がございましたら、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
■ご連絡の際に、次の内容を教えていただきます。
(1)松くい虫被害木の場所
(2)連絡者の氏名
(3)連絡先
■ご連絡の際に、次の内容を教えていただきます。
(1)松くい虫被害木の場所
(2)連絡者の氏名
(3)連絡先
松くい虫被害木の伐倒処理について
1.現地確認
道路や人家付近にあり、倒れると被害が出る恐れのある松くい虫被害木が対象です。
※ただし、庭木については対象外です。
<松くい虫被害木の一例>
※ただし、庭木については対象外です。
<松くい虫被害木の一例>

市職員と委託業者が現地確認を行い、伐倒処理が可能かどうか判断します。事業要件に合わない、もしくは技術的に不可能な場合はお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
2.実施期間
伐倒処理:令和7年12月~令和8年3月中旬
※ご相談いただいた時期によっては、当年度での伐採が難しい場合があります。
※ご相談いただいた時期によっては、当年度での伐採が難しい場合があります。
3.伐倒処理方法
(1)伐倒(切り倒します)
(2)枝払・玉切・小割(適当な大きさに処理します)
(3)集積・残置(伐倒箇所近くにまとめて置きます)
※原則として、現地からの持ち出しはいたしません。
(2)枝払・玉切・小割(適当な大きさに処理します)
(3)集積・残置(伐倒箇所近くにまとめて置きます)
※原則として、現地からの持ち出しはいたしません。
4.その他
この事業は、「おかやま森づくり県民税」を活用しています。
昨年度はこの事業により100.86(m3)(513本)の被害木を伐倒処理しました。
昨年度はこの事業により100.86(m3)(513本)の被害木を伐倒処理しました。
岡山県HP「おかやま森づくり県民税」<外部リンク>