ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こどもみらい課 > 玉野市子ども・子育て支援事業計画

玉野市子ども・子育て支援事業計画

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0012356 更新日:2025年4月1日更新

第3期玉野市子ども・子育て支援事業計画を策定しました

 令和2年に策定した「第2期玉野市子ども・子育て支援事業計画が令和7年3月をもって終了することから、第2期計画での取組の成果と課題、子育て家庭の子ども・子育て支援に関するニーズなどを踏まえ、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする「第3期玉野市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
 この計画では、「安心して産み、育てられるまち 子どもたちが、のびのびと育つまち 子育てを、みんなで支えあうまち」を基本理念のもと、子どもを取り巻くあらゆる環境を視野に入れ、誰ひとり取り残さず健やかな子どもの成長を地域で後押しし、子育て支援事業のさらなる展開と活動の推進を目指しています。

 第3期玉野市子ども・子育て支援事業計画 [PDFファイル/1.8MB]

 第3期玉野市子ども・子育て支援事業計画概要版 [PDFファイル/5.13MB]

玉野市子ども・子育て会議

 平成24年8月に成立・公布された「子ども・子育て支援法」において、市町村は、保育施設等の利用定員を設定する際や、子ども・子育て支援事業計画を策定・変更する際には、審議会その他合議制の機関の意見を聴くこととされています。
 玉野市においても、「玉野市子ども・子育て会議」を設置し、子ども・子育て支援施策の推進を図ります。

設置要綱

玉野市子ども・子育て会議設置要綱 [PDFファイル/97KB]

令和6年度 第3回 玉野市子ども・子育て会議

  • 開催日/令和7年2月19日
  • 開催場所/玉野市消防庁舎2階災害対策室
  • 出席者数/委員9名(欠席者2名)、事務局8名

資料

令和6年度 第2回 玉野市子ども・子育て会議

  • 開催日/令和6年11月28日
  • 開催場所/すこやかセンター大会議室
  • 出席者数/委員8名(欠席者3名)、事務局12名

資料

令和6年度 第1回 玉野市子ども・子育て会議

  • 開催日/令和6年9月28日
  • 開催場所/玉野市消防庁舎2階災害対策室
  • 出席者数/委員11名(欠席者0名)、事務局13名

資料

パブリック・コメント(募集終了)

 「第3期玉野市子ども・子育て支援事業計画」の素案に対する意見について、令和6年12月23日から令和7年1月21日にかけて募集を行いました。
 ご提出いただいたご意見とその意見に対する本市の考え方、プラン素案を修正した場合は修正内容などを素案の公表と同様の方法により公表いたします。

パブリック・コメント概要

  • 募集期間/令和6年12月23日~令和7年1月21日
  • 提出方法/持参、郵便、Fax、電子メール、電子申請
資料

アンケート調査

​ 第3期子ども・子育て支援事業計画の基礎資料とするため、令和6年2月27日から3月8日にかけて、玉野市在住の0歳から小学生までのお子さんがいる保護者を対象にアンケート調査を実施しました。
 調査結果がまとまりましたので以下のとおり報告します。
 調査にご協力いただきありがとうございました。

アンケート調査概要

  • 調査期間/令和6年2月27日~令和6年3月8日
  • 対象者/対象者は無作為による抽出
    • 市内在住の未就学児の保護者:800人
    • 市内在住の小学生児の保護者:800人
調査内容
調査結果

第2期玉野市子ども・子育て支援事業計画

第1期計画が令和元年度末に満了することから、第1期計画での取組の成果と課題、子育て家庭の子ども・子育て支援に関するニーズなどを踏まえ、令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とした「第2期玉野市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。

計画概要

  • 策定年月/令和2年3月
  • 計画期間/令和2年度から令和6年度(5年間)
  • 基本理念/
    • 安心して産み、育てられるまち
    • 子どもたちが、のびのびと育つまち
    • 子育てを、みんなで支えあうまち

計画内容

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる