子育て世帯訪問支援事業
子育て世帯訪問支援事業とは?
令和7年3月31日で「産前産後ヘルパー派遣事業(ママヘルプサービス)」は終了し、令和7年4月1日より対象者を拡大して「子育て世帯訪問支援事業」を開始します。
家事・育児に対して不安や負担を抱えているご家庭に訪問支援員が訪問し、家事・育児の相談やお手伝いをします。
対象者
玉野市に住民票があり、次のいずれかに該当するご家庭が対象になります。
- 妊婦や出産後おおむね1年の産婦がいる家庭
- 多胎児のいる家庭
- 保護者の養育を支援することが特に必要と認められる家庭
- 保護者の病気や介護等で、他の公的制度の利用開始までに支援が必要な家庭
- その他、本事業による支援が必要と認める家庭
こんなお手伝いをします
- 家事に関すること(食事の準備、買い物、洗濯、掃除など)
- 育児に関すること(授乳・離乳食の介助・おむつ交換・沐浴介助、保育所等送迎、宿題・遊びの見守り、外出時のサポートなど)
- 生活や育児の不安や悩みについての傾聴・相談など
- 地域の子育てサービスなどの情報提供
利用方法
- 利用申請:こどもみらい課へ利用申請をする(電子申請<外部リンク>で受付)
- こどもみらい課の保健師・助産師から電話が入る(サポートプランの作成:訪問日数や期間などを保健師と相談しながら決定します)
- 申請受理通知のメールが届く
- こどもみらい課から決定通知書が郵送される
- 利用日の予約:直接事業所へ連絡し日程調整をする
- 利用当日:利用料金を訪問支援員(事業所)へ支払う
利用時間
1日につき4時間以内
利用料
1時間あたり500円(非課税世帯の減免制度あり)
注意事項
※ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇中は、電子申請をしていただいた後、こどもみらい課からご連絡がいくまでお時間をいただきます。ご了承ください。
子育て世帯訪問支援事業の事業者を募集しています。