妊娠届出書の提出と親子健康手帳の交付
親子健康手帳をもらって赤ちゃんを迎える準備を!
妊娠したことが医療機関を受診して確認できたら、こどもみらい課へ妊娠届出書を
早めに提出してください。
妊娠届出書の提出場所
「玉野市こどもみらい課」
- 玉野市役所内:中国銀行宇野支店側の入り口を入って右側(8番窓口)
- 住所:玉野市宇野1丁目27番1号
- 電話:0863-32-5554
受付時間
8時30分~17時15分(土日・祝日は除く)
※面談等(20~30分程度)をさせていただきますので、お時間には余裕をもってお越しください。
必要なもの
- 妊娠届出書(医療機関を受診し、予定日やお名前、医療機関名などが記載されているもの)
- 本人確認書類
※本人確認書類(妊婦本人が届け出る場合)
次のいずれかが必要
- 妊婦本人のマイナンバーカード(個人番号カード)
-
妊婦本人のマイナンバーの「通知カード」又は「マイナンバーの記載された住民票」と運転免許証、パスポート等公的機関の発行する顔写真付証明書など
-
妊婦本人のマイナンバーの「通知カード」又は「マイナンバーの記載された住民票」と官公署から発行・発給された書類などから2つ以上
必要な確認書類(本人及び代理人) [PDFファイル/1.03MB]
※代理人が届け出る場合(後日、保健師から妊婦さんへ連絡をさせていただきます)
次の1~3の全部必要
1.妊婦本人の「マイナンバーカード(個人番号カード)」又はマイナンバーの「通知カード」又は「マイナンバーの記載された住民票」など
2.妊婦自身が記入した委任状(窓口に設置されたもの、もしくは、以下のリンク先からダウンロードしたものをご利用ください。)
3.代理人の運転免許証、または、マイナンバーカード、または、パスポート等公的機関の発行する顔写真付証明書など
妊娠届出時アンケートの事前回答
妊娠届出時アンケートを事前にアプリから回答することができます。届出時にこどもみらい課で回答することも可能です。
なお、回答に使用した「ログインID(12桁の数字)」と「パスワード」をお持ちのうえお越しください。来所された際に、事前にアンケートに回答している旨を職員にお伝えください。
<妊娠届出時アンケートの事前回答の流れ>
- 玉野市出産子育て応援アンケート(AITEL)のホームページ<外部リンク>を開く
- 利用者の新規登録
- Web問診→妊娠届出時アンケートに回答
妊娠届出時アンケートの回答方法 [PDFファイル/709KB]
電子申請(ぴったりサービス)でも妊娠届出書を申請できます。ご活用下さい。
<ぴったりサービスご利用の流れ>
- マイナポータルのホームページから「さがす」を選択
- 「岡山県・玉野市」を選んで検索
- 申請をしたい手続きを選ぶ
- 申請に必要な情報を入力
- 必要な添付書類を登録
- 申請データの送信
<ぴったりサービスご利用時に用意するもの>
- パソコンまたはスマートフォン(マイナンバーカードが読み取れるもの)
- マイナンバーカード(署名用電子証明書が格納されたもの)
- 暗証番号(4桁数字、6桁~16桁英数字)
※親子健康手帳の交付は、あらためて、こどもみらい課まで来ていただく必要がありますので、
早めにお越しください。
※来庁の際は、妊娠届出書の原本(医療機関を受診し、記入されたもの)をご持参ください。
親子健康手帳とは
親子健康手帳は、妊娠中の記録や、生まれた赤ちゃんが高校生になるまでの大切な健康記録です。
また、早期から適切に健診を受けて、順調な妊娠生活を送ってもらうため、妊婦健康診査の受診票(14回分)などをお渡ししています。
産科医療機関を受診し妊娠が確定したら、なるべく早めに親子健康手帳を受け取りにきてください。
妊娠届出書の提出後、保健師・助産師が面談をし、親子健康手帳の交付をします。
保健師が妊娠・出産・育児について相談に応じ、妊婦さんやご家族が安心して赤ちゃんを迎えられる準備をお手伝いします。