ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

玉野市ファミリー・サポート・センター

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0042103 更新日:2024年6月21日更新

ファミリー・サポート事業とは

    玉野市では、地域の中で子育てを助け合う相互援助活動「子育てファミリー・サポート・センター事業」を実施しています。子育てのサポートをしたい方(提供会員)が、サポートをしてほしい方(依頼会員)を支援する制度です。

主なサポート

 依頼会員に代わって、提供会員が子どもの送り迎えや託児等を行います。

  • 保育園、幼稚園、療育施設などへの送迎、預かり
  • 保育施設の保育開始前の預かり
  • 放課後児童クラブへの送迎、預かり
  • 習い事への送迎
  • 冠婚葬祭、学校行事等で保護者が留守中の預かり 等

​以下のことはサポートできません。

  • 宿泊、家事援助
  • 重度の病児・病後児の預かり

  ※病児・病後児を預けたい方は、玉野市民病院の病児・病後児保育をご利用ください。
  (玉野市民病院の電話:31-2101)

 

会員の条件

依頼会員(子育てをサポートしてほしい方)

  • 玉野市在住の方。
  • 援助の対象は原則生後3か月以上10歳未満のお子さんであって​、依頼会員(子育てのサポートを希望する会員)として登録を済ませた方の親族です。

提供会員(子育てのサポートをしたい方)

  • 玉野市在住で、心身ともに健康であり相互援助活動に理解と熱意を有する方。
  • 入会時に指定する講習会を複数回受講する必要があります。

 

サポートの依頼の仕方(依頼会員をご希望の方へ)

  1. サポートが必要な方は、ファミリーサポートセンターにご連絡ください。
    (電話:0863-32-3778)
  2. 会員登録をします。
  3. センターの職員(アドバイザー)から、必要なサポートの内容をおうかがいして、サポートできる提供会員へ打診します。
  4. サポートできる提供会員が見つかりましたら、アドバイザーの同席のもと、依頼会員、提供会員、児童が顔合わせをします(初回)。
  5. 会員双方の条件が合えば、援助活動を実施します。
  6. 援助終了後、「援助報告書」に依頼会員が確認印を押し、提供会員に利用料金をお渡しします。

 

利用料金

  活動日 活動時間帯 報酬額(1時間あたり)
一般保育 平日(月曜日~金曜日) 基本時間(午前7時から午後7時まで) 600円
基本時間外(午前7時以前又は午後7時以降) 800円
土曜日・日曜日・祝日 終日 800円
軽度の病児保育 終日 800円

 (その他、10km以上は交通費が必要となります。)

 

あなたも子育てサポートに参加しませんか?(提供会員をご希望の方へ)

入会説明会のご案内

  • 日時:木曜日(月2回・要予約)9時30分~16時
  • 場所:玉野市児童館
  • 入会希望の方は印鑑をお持ちください。
  • 指定する講習会を入会後に受講していただきます。

玉野市子育てファミリー・サポート・センター事業実施要綱

実施要綱 [PDFファイル/136KB]

 

問い合わせ先:玉野市ファミリーサポートセンター

(玉野市児童館内:電話0863-32-3778)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる