ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 協働・交通政策課 > 学生向けのまちづくり補助金がスタートします!

学生向けのまちづくり補助金がスタートします!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0052233 更新日:2025年11月27日更新

学生のみなさん、玉野で活動してみませんか?

 玉野市協働のまちづくり事業補助金に、学生が活用しやすい「学生トライアル部門」を新設します。
「こんなことやってみたい!」「今の玉野には〇〇な取組が必要では?」その思いを”玉野”でチャレンジしてみませんか?

制度の概要

対象の団体

次の1と2を満たす団体

  1. 中学生以上の生徒・学生3人以上が在籍する団体
  2. 過半数以上が生徒・学生の団体

 ※市内在住・在学でなくても可
 ※18歳未満のみの団員からなる団体は管理者1人を定めてください。

補助金の上限額・補助率

  • 上限額:10万円
  • 補助率:100%

対象となる主な活動

  • 市内で実施する活動
  • 生徒・学生が企画・実施する活動や、地域の活性化や特色を活かすことにつながる活動

申請からの流れ

1 相談会への参加

 随時開催(※事前予約制)
 令和7年12月から受付します。希望日時を第1候補~第3候補まで連絡してください。
 相談会の2営業日前までに申請前相談シート [Wordファイル/39KB]を提出してください。
​ こんなことやってみたい、補助金について知りたいなど、気になることをなんでも相談できます。

2 申請~交付決定  

 申請期間 (1)令和8年1月5日(月曜日)~2月20日(金曜日)
      (2)令和8年2月21日(土曜日)~4月20日(月曜日)

 交付決定 (1)令和8年4月1日(水曜日)
      (2)令和8年5月15日(金曜日)

 ※(2)の日程以降は、毎月20日申請締め切り、翌月15日交付決定。予算終了まで随時受け付けます。
 ※申請書類を提出後、交付決定通知書が届いたら、活動を開始してください。

3 活動終了・実績報告

 令和9年1月28日(金曜日)までに活動を終了させ、実績報告を行ってください。
 実績報告では、報告書類(活動内容、収支清算書など)、領収書、活動写真などを提出してください。

4 活動報告会

 令和9年2月頃にに活動報告会を開催予定です。
 活動報告会では、補助金活動団体に集まっていただき、活動内容について発表していただきます。

対象となる活動例

 例えば、次のような活動が対象になります。

  • 学生×高齢者 スマホ教室
  • 多国籍交流イベント
  • 若者向け防災意識向上計画 など

伴走支援で安心してチャレンジできます!

  • 市が委託したフォローアップ団体(受託者:玉野SDGsみらいづくりセンター)が、皆さんの活動の実現に向けたアドバイスや相談を申請段階から活動終了後まで継続的に行います。
  • 申請団体とフォローアップ団体、行政が協力しながら進められるので、不安なことや困ったことがあっても安心してチャレンジできます。

関係書類

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる