令和6年度からの建設工事等の電子入札について
電子入札案件の質問方法の変更について
令和6年4月1日以降の入札執行分より契約・財産管理課が行う建設工事等の入札案件の質問は、電子入札システム内で受付を行います。詳しい質問の入力方法については、下記の「電子入札システムでの入札案件の質問方法」をご覧下さい。なお、質問の回答につきましては、従来どおり電子入札システムでの公開となります。
電子入札システムでの入札案件の質問方法 [PDFファイル/952KB]
電子入札システムの利用者登録のお願い
令和5年度から契約・財産管理課が行う設計金額130万円超(令和7年7月1日以降に指名通知するものは設計金額200万円超)の建設工事及び、測量・建設コンサルタントなどの業務委託に係る入札は「岡山県電子入札共同利用システム」による電子入札で行っています。
電子入札システムでは、各種通知(指名通知、再入札通知など)の閲覧者や入札書などの提出者が入札参加者本人であることの特定や、改ざんを不可能にするために、電子証明書や電子署名の技術を使用しますので、システムを利用するためには、事前に開札日時以降まで有効なICカードを民間認証局から購入して、電子入札システムでの「利用者登録」をしておく必要があります。
令和6年度玉野市入札参加資格申請を完了した方は、「岡山県電子入札共同利用システムポータルサイト」で電子入札の利用者登録をして下さい。この利用者登録を行っていなければ、玉野市の電子入札に参加することができません。ただし、既に令和5年度に玉野市の利用者登録をされている場合は、再登録の必要はありません。
また、既に登録済みの方で、電子入札ICカードの有効期限切れで入札に参加できない事案が出ております。更新の手続きには約1ヶ月を要すこともありますので、早めの更新をお願いします。
電子入札の詳細な流れについては、電子入札マニュアルをご覧ください。
入札情報の公開
条件付き一般競争入札及び指名競争入札の発表及び結果は岡山県電子入札共同利用システム<外部リンク>に公表します。なお、入札結果につきましては、玉野市役所2階印刷室横の閲覧室にも公表しています。
電子入札様式集
条件付き一般競争入札様式
市から書類の提出を求められた場合は、下記関連書類に入力のうえ、契約管理課へ提出をお願いします。
入札参加書類資格審査(落札候補者事後審査書類 [Excelファイル/27KB]
電子申請サイト
詳しい電子入札システムの操作方法等は、「岡山県電子入札共同利用システムポータルサイト」でご確認ください。ご不明な点は、「岡山県電子入札共同利用システムヘルプデスク」へお問い合わせください。
岡山県電子入札共同利用システムポータルサイト<外部リンク>
岡山県電子入札共同利用システム
電子入札ヘルプデスク Tel:0120-432-198