ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 選挙 > 選挙 > 滞在地での不在者投票

滞在地での不在者投票

 玉野市の有権者で、仕事、学業、旅行などで玉野市以外の市区町村に滞在しており、投票日当日に投票所へ行けない見込みである方は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で投票することができます。

投票できる期間

 公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日まで

  • 岡山県議会議員選挙の場合 令和5年4月1日(土曜日)~8日(土曜日)
  • 玉野市議会議員選挙の場合 令和5年4月17日(月曜日)~22日(土曜日)

~早めの投票をお願いします。~
 投票済の投票用紙等は、投票した市区町村の選挙管理委員会から玉野市の選挙管理委員会へ郵送された後、投票日当日の18時00分までに、不在者投票を受け付ける投票所へ届ける必要があります。
 上記期間内の投票であっても、期限までに投票所へ届かなかった場合、その投票は無効になりますので、できるだけ早めの投票をお願いします。

手続きの流れ

1 投票用紙等の請求

郵送又は持参する場合

 以下の「不在者投票宣誓書兼請求書」を、ご本人が記入して、玉野市選挙管理委員会あてに直接又は郵便で提出してください。代わりの方がご持参いただいても構いません。

 投票用紙等の郵送に要する日数も考慮し、お早めの請求をお願いします。

持参する場合の提出先
 玉野市役所 2階 選挙管理委員会事務局
郵送する場合の送付先
 〒706-8510 玉野市宇野1丁目27番1号 玉野市選挙管理委員会事務局

電子申請する場合

 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルの「ぴったりサービス」を利用して、オンラインで請求できます。(3月20日から受付開始)

 マイナポータル(ぴったりサービス)のページ<外部リンク>に進み、案内に従って請求してください。

「ぴったりサービス」での入力に当たっての注意事項
 申請情報のうち「不在者投票をする選挙」は、次のように入力・選択してください。

  • 岡山県議会議員選挙の場合
    • 選挙期日:2023年4月9日
    • 選挙名:都道府県議会議員選挙
  • 玉野市議会議員選挙の場合
    • 選挙期日:2023年4月23日
    • 選挙名:市区町村議会議員選挙

2 投票用紙等の送付

 玉野市選挙管理委員会から滞在先の住所へ、レターパック(速達、対面受取)で、投票用紙、投票用封筒、不在者投票証明書等の一式を郵送します。

 同封されたお知らせをよくご確認ください。

発送時期に関する注意事項

 玉野市選挙管理委員会からは、告示日の2日前以降に発送します。
 発送時期により、候補者氏名の一覧表を同封できないことがあります。

  1. 告示2日前~告示日(岡山県議選 3月29日~31日、玉野市議選 4月14日~16日)に発送する場合
    立候補者が確定していないので、候補者氏名の一覧表を同封せずに郵送します。
    候補者の氏名は、告示日の翌日以降に、市ウェブサイトでご確認ください。
  2. 告示日翌日以降(岡山県議選 4月1日~、玉野市議選 4月17日~)に発送する場合
    候補者氏名の一覧表を同封して郵送します。

 早期に請求する方で、候補者氏名の一覧表の同封(告示日翌日以降の発送)を希望する方は、請求書の余白にその旨をご記入いただくか、別途、玉野市選挙管理委員会事務局へご連絡ください。

受取時の注意事項

 レターパックプラスで送付しますので、対面で受け取る必要があります。
 留守中に不在票が投函されていたときは、早めの対応をお願いします。

3 投票

 滞在地の最寄りの市区町村の選挙管理委員会へ出向き、不在者投票をしたい旨を申し出て、担当者の指示に従って投票してください。

 投票する市区町村の選挙管理委員会に事前に連絡し、投票できる時間を確認しておいてください。

 投票後の投票用紙は、投票した市区町村の選挙管理委員会から玉野市選挙管理委員会へ郵送され、不在者投票を受け付ける投票所へ送致後、投票箱へ投函されます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

選挙に関する情報

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
うえへもどる