ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 政策企画課 > 地方創生に向けた取組の紹介

地方創生に向けた取組の紹介

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0040245 更新日:2025年9月17日更新

1 新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)​とは

 国の「新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)は、地方がそれぞれの特性に応じた発展を遂げることができるよう、日本経済成長の起爆剤としての大規模な地方創生策を講ずるため、地方公共団体の自主性と創意工夫に基づいた、地方創生に資する地域の独自の取組を国が支援するものです。
 玉野市では、人口減少対策やまちのにぎわいの創出など、地方創生を推進するため、新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)を活用した取組を実施しています。

 ※令和7年度より、交付金の名称が 「デジタル田園都市国家構想交付金」 から 「新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)」 に変更になりました。

 交付金制度の詳細については、内閣官房・内閣府総合サイト「新しい地方経済・生活環境創生交付金」<外部リンク>のページをご覧ください。

 

2 令和5~7年度実施事業

(1)若者の地元定着推進事業

 若者の地元定着を推進するにあたり、中高生や若者にとって、地元企業が魅力的な就職先の候補となるよう、「地元企業の情報発信力の強化」と「地元企業の魅力向上」につながる取組を推進しています。

若者の地元定着推進事業

(2)IT企業等誘致推進事業

 若者の市内に留めるため、市内就職の選択肢となる「IT企業等の誘致」や、そこでの戦力となる「デジタル人材の育成」につながる取組を推進しています。

IT企業等誘致推進事業

3 効果検証

 これまでにデジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)の交付を受けて実施した事業について、毎年度効果検証を行っています。

 効果検証の詳細については、「デジタル田園都市国家構想交付金を活用した事業内容と効果」のページをご覧ください。
 

うえへもどる