マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意!
不審な電話、訪問等にお気を付けください
内閣府のコールセンターや各地方公共団体で設置されている消費生活センター等に、マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問等に関する相談が寄せられています。
国におきましては、政府広報等において、こうしたマイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得に対する注意喚起を行うとともに、不審な電話等を受けた際の相談電話番号として消費者ホットライン「188」を案内しているところです。
マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意(チラシ)[PDFファイル/197KB]
厚生労働省の職員を装った詐欺電話が確認されました
具体的には、現行の健康保険証が新たに発行されなくなることに伴い、マイナンバーカードの健康
保険証利用登録を装い音声案内に従い手続きを行うことを促す内容であったと確認されています。
厚生労働省が、マイナンバーカードを健康保険証として使用いただくために、電話の音声案内や
SMS(ショートメッセージサービス)などを用いて、直接、国民の皆様に対して、利用登録を要求
することは一切ありません。
万が一、マイナンバー・暗証番号等を詐欺電話に対して答えてしまった場合は、
マイナンバー総合フリーダイヤル「0120-95-0178」にお問合せください。
内容に応じて、相談窓口をご利用ください
マイナンバーの通知や利用、個人番号カードの交付などの手続きで、口座番号などを電話で聞くこと
はありません。不審な電話やメールはすぐ切るまたは無視することとし、
マイナンバー総合フリーダイヤル「0120-95-0178」や消費者ホットライン「188」に連絡・相談
いただくか、内容によっては、すぐに警察の相談専用窓口「♯9110」や個人情報保護委員会のマイナ
ンバー苦情あっせん相談窓口をご利用ください。
問い合わせ
「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関しての受付
■マイナンバー総合フリーダイヤル/0120-95-0178(無料)