ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 福祉政策課 > 障害に関する相談

障害に関する相談

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0002240 更新日:2025年4月1日更新

お気軽にご相談ください

障害に関する相談窓口

障害者・児、又はその家族からの相談に応じます。
内容:福祉サービスの利用援助・権利擁護のための必要な支援、専門機関の紹介など。利用は無料です。

お問合せ:

  • 身体障害に関すること
    0863-32-5556(市福祉政策課)
  • 知的障害に関すること
    0863-71-0110(相談支援事業所のぞみ)
  • 精神障害に関すること
    0863-33-5151(地域活動支援センターこころの里)
  • 障害児に関すること
    0863-71-0600(玉野市児童発達支援センター)
  • 発達障害に関すること
    0863-32-5554(市こどもみらい課)

虐待を疑うケースや実際に虐待の場面に出会ったら、通報の義務が発生します

玉野市の通報先

  • 平日 月曜日~金曜日 8時半~17時15分:0863-32-5556(市福祉政策課)
  • 夜間(17時15分~翌8時半)
  • 土曜日・日曜日、祝日は終日:0863-32-5588(市・宿直)

各種相談を無料でお受けしています

身体障害者相談日

専門の相談員がお話を伺わせていただきます。

窓口時間:毎週月曜日 10時~15時(祝日、年末年始除く)
場所:玉野市奥玉1-18-5 すこやかセンター内
申込先:玉野市身体障害者福祉連合会
内容:相談の内容に応じて各機関への紹介、連絡など。
お問合せ:0863-32-3840

精神保健福祉相談

眠れない・人とうまくつきあえない・学校に行きたくない・仕事場になじめない・お酒がやめられない・などこころの相談について、精神科医がお答えします。

日時:毎月第4月曜日13時半~15時
場所:地域活動支援センターこころの里
内容:予約制です。事前に予約してください。
申込・予約先:086-272-3934(備前保健所 保健課)

各種受給者証、手帳等更新手続き

有効期限が近づいてないかご確認ください。
内容:各種受給者証や手帳などで、有効期限があるものは更新手続きが必要です。
今一度、有効期限を確認してみてください。

うえへもどる