ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康医療課 > 玉野市愛育委員協議会

玉野市愛育委員協議会

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0028914 更新日:2024年4月1日更新

地区住民の生涯にわたる健康づくりの推進に努めているボランティア団体

会   長 : 岡崎 文代
愛育委員 :  16地区 749人(令和6年度)
スローガン
「子どもがのびのび育ち、誰もが個性や能力を最大限に発揮できる社会を作りましょう」

活動目標

  • 健やか親子21(第2次)を推進しましょう
    ~母と子の健やかな発達のための支援をしましょう~
  • 第2次 健康たまの21計画を推進しましょう
  • 地域全体で健康づくりに取り組みましょう

愛育委員とは

 愛育委員は、乳幼児から高齢者まで、すべての住民にとって健康で明るく住みよい地域にするため、行政と協力しながら活動している健康づくりボランティアです。

愛育委員の主な活動

母子保健

 すこやか親子交流会や地区でのサロン、幼児クラブ支援などを通して、地域の子育てを応援しています。また、中学生と赤ちゃんとのふれあい体験や、高校生の育児・妊婦体験のサポートを行い、命の大切さや将来の子育てがイメージできるよう支援しています。

禁煙、受動喫煙防止活動

 乳幼児健診での保護者に対する禁煙啓発活動や、世界禁煙週間(5/31~6/6)にあわせた中学校やスーパー等での喫煙防止・禁煙啓発活動を実施し、たばこの害について啓発しています。

玉野市役所掲示禁煙人形

 

健康増進・健康づくり支援

 がん検診の受診啓発活動や、健康づくり講演会・ウォーキング大会の開催など、がんや生活習慣病の予防のための活動を行っています。また、高齢者への声かけ、サロンの開催などをとおして、高齢者の見守り支援を行っています。

その他の活動

 むし歯・歯周病の予防活動、結核・感染症予防の推進、こころの健康づくり、献血の推進(声かけ)など、幅広い活動を展開し、地域の健康づくり、地域づくりへ取り組んでいます。

【参考】岡山県愛育委員連合会 https://www.pref.okayama.jp/page/433923.html<外部リンク>(岡山県HP)

愛育だより

愛育だより(R6) [PDFファイル/306KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる