ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康増進課 > HPVワクチン接種 ~子宮頸がん予防~

HPVワクチン接種 ~子宮頸がん予防~

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0035164 更新日:2023年4月3日更新

ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)ワクチン接種のお知らせ

 HPVワクチンは、平成25年6月14日付け厚生労働省通知に基づき、これまで積極的な接種勧奨を差し控えてきましたが、令和3年11月26日付で厚生労働省は同通知を廃止し、個別勧奨を再開することを決定しました。
 この決定に基づき、玉野市でも令和4年度より、対象者の方にワクチン接種のご案内や予診票等をお送りしています。

令和5年4月1日より9価ワクチン(シルガード9)が公費(無料)で接種できるようになりました

 HPVワクチンの定期接種については、以下のとおりです。

(1)定期接種の対象者:小学校6年生~高校1年生相当の女子

(2)キャッチアップ接種対象者:平成9年度生まれから平成18年度生まれの女性のうち、過去にHPVワクチンを合計3回受けていない方【令和7年(2025年)3月までの特例措置】
※期間中に定期接種の対象から新たに外れる世代(平成19年4月2日から平成20年4月1日までの間に生まれた女性)についても、順次対象となります。

【標準的な接種回数】3回  ※9価ワクチンで、1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は2回

【標準的な接種間隔】
2価ワクチン:1か月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回の接種
4価ワクチン:2か月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回の接種
9価ワクチン:【1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合(合計2回接種)】
       
6か月の間隔をおいて2回接種
        【1回目の接種を15歳になってから受ける場合(合計3回接種)】
       
2か月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回の接種

これまでに2価ワクチンまたは4価ワクチンを1回または2回接種した方へ

 原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。この場合にも公費で接種することができます。

 接種にあたっては、有効性と接種後に起こりうる症状などを確認した上で受けてください。
 また、やむを得ず保護者が同伴できない場合は、お子様の普段の体調をよく知る親族(祖父母等)が代理人として同伴することができますが、委任状が必要となりますので、当日ご持参ください。
 委任状 [PDFファイル/80KB]

玉野市内でHPVワクチンを接種できる医療機関

令和5年度こどもの予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/105KB]


ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)ワクチンとキャッチアップ接種について(厚生労働省) 

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン【厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html<外部リンク>

キャッチアップ接種について【厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_catch-up-vaccination.html<外部リンク>

リーフレット

【概要版】小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ [PDFファイル/3.17MB]

【詳細版】小学校6年~高校1年相当女の子と保護者の方へ大切なお知らせ [PDFファイル/4.05MB]

HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ [PDFファイル/5.74MB]

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ [PDFファイル/1.96MB]

医療従事者の方へ [PDFファイル/1MB]

HPVワクチンを自費で受けた方に対する償還払いについて

 HPVワクチンを自費で接種された方への償還払い

ワクチン接種後に症状が生じた場合の相談窓口

HPVワクチン接種後に気になる症状が生じた場合は、すぐに接種を行った医師またはかかりつけの医師にご相談ください。

また、HPVワクチン接種後に生じた症状の診療に係る医療機関を県内に2か所設置しています。

 <予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関>
  岡山大学病院産科婦人科 電話 086-223-7151(代表)
  川崎医科大学附属病院産婦人科 電話 086-462-1111(内線23630)

 さらに、接種後に生じた症状によって受診する医療機関や日常生活のことなどで困ったことがあったときは、次の相談窓口にお問い合わせください。

 <相談対応窓口>
  岡山県保健福祉部健康推進課 電話 086-226-7331
  岡山県教育庁保健体育課 電話 086-226-7591

岡山県ホームページ「一次予防 HPVワクチンの接種について」https://www.pref.okayama.jp/page/616000.html<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる