ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 商工観光課 > 【副業人材活用推進事業】事業者向けセミナーを開催します!

【副業人材活用推進事業】事業者向けセミナーを開催します!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0051277 更新日:2025年9月11日更新

市内事業者向けセミナーを開催します!

 玉野市では令和5年度より「副業人材活用推進事業」を展開しています。今年度、本事業の活用を希望される中小事業者向けに副業プロ人材活用のセミナーを開催します。
 販路開拓やデジタル化、業務改善・・・取り組みたい気持ちはあるがやり方がわからない、そんな課題がある事業者の皆様は是非ご参加ください!

セミナー内容

​ 本事業の受託事業社である株式会社カルビンが、人材不足の状況下における新たな経営手法として注目されている副業プロ人材活用について解説します。セミナーでは、活用動向やメリット、具体的な活用領域について事例を交えて紹介するとともに、本市の事業におけるサービス内容や支援実績についてもご説明します。

お申し込みは電子申請サービスから<外部リンク>

参加者の反応

令和6年度参加事業社によるパネルディスカッション動画はこちら<外部リンク>

令和6年までに延べ11事業者が本事業を活用し、新商品の開発やイベント実施、ECサイトの販売戦略など、幅広い分野でプロの視点から共に取り組みました。

セミナーの様子 前回セミナーの様子

 

副業プロ人材とは?

 プロ人材(プロフェッショナル人材)とは、販路拡大、広報PR、業務改善、人事・採用など多岐にわたる分野でそれぞれの高度な専門知識や豊富な実務経験・ノウハウを持った専門家です。各分野の第一線で活躍しながら、その専門性を活かして様々な企業やプロジェクトに高度な価値提供をします。

 近年、リモートワークの浸透とキャリア観の変化により、企業に所属しながら他社でも活動するプロ人材や、フリーランスや個人事業主として複数の企業と関わるプロ人材(副業プロ人材)が増加しています。彼らは多様な経験を積み重ねることでスキルの幅を広げながら、関わる企業の課題解決や業務推進に貢献しています。人材不足に悩む地域の事業者にとって、都市部の副業プロ人材活用は新たな経営手法として注目されています。専門人材を必要な時に必要なだけ活用できる柔軟性に加え、社員雇用と比較してコストを抑えられる経済合理性も非常に評価されています。

関連リンク                                                                      

副業人材活用推進事業の取組をご紹介します - 玉野市公式ウェブサイト

令和7年度の取組
【副業人材活用推進事業】令和6年度成果報告会を開催しました
令和6年度参加事業社によるパネルディスカッション動画はこちら<外部リンク>

委託先情報                                                                                    

東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス5階
株式会社カルビン 代表取締役 東 慶親

 

うえへもどる