【募集開始】玉野市奨学資金貸付制度
令和7年度奨学生の募集を開始しました!
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)~4月30日(水曜日)必着
提出場所:玉野市教育委員会社会教育課へ持参または郵送
※持参する場合は、土日祝日を除く日の8時30分~17時15分までに持参してください。
提出書類
- 奨学生願書 [PDFファイル/126KB]〈健康状況の証明(医師または学校長)を含む〉
※健康状況の欄は、医師または学校長が証明する健康診断書を別に添付しても可 - 卒業校(または在学校)の成績証明書(開封されたものは不可)
※在学校の場合直近1年分のもの - 申請者の世帯全員の所得証明書(収入と所得がわかるもの)
令和7年度玉野市奨学資金貸付制度
玉野市奨学資金貸付制度は、学校教育法に基づく高等学校、高等専門学校、大学および市内の専修学校(玉野総合医療専門学校)に在学する人に奨学金を貸し付け、将来社会に貢献しうる有為な人材を育成するものです。
奨学生の資格
- 経済的理由により、修学が困難な人
- 品行方正、学業成績優秀で、成業の見込みのある人
- 保護者(連帯保証人となる者)が玉野市民である人
貸付金額(月額)
大学 | 30,000円 |
---|---|
高等専門学校(1~3年生) | 20,000円 |
高等専門学校(4~5年生) | 30,000円 |
高校 | 20,000円 |
市内の専修学校 | 30,000円 |
※いずれも無利子で貸し付けます。
※5月(4~6月分)、8月(7~9月分)、11月(10~12月分)、2月(1~3月分)に奨学生本人名義の口座に振り込みます。(初年度は、8月に4~9月分を振り込みます。)
貸付期間
正規の修学期間
申請の手続き
毎年4月1日~4月30日(土曜日・日曜日、祝日は除く)が申請期間です。
要項をご一読の上、申請してください。
選考
選考委員会に諮り、教育委員会の決議を経て、6月下旬までに採否を決定します。
採否の結果は、申請者の保護者の住所に、申請者の名前あてに送付します。
<学業基準>
各科目5段階評価の平均3.0以上であること
<家計基準>
世帯あたりの給与収入又は給与以外の所得金額が、
独立行政法人日本学生支援機構が実施する第1種奨学金(貸与・無利子・在学採用)の各校種における家計基準の上限以下であること
※選考基準確認シート [Excelファイル/16KB] で家計基準に該当するかおおよその確認ができます。
あくまで目安であり、金額を上回っていても対象となる場合や、下回っていても対象とならない場合があります。
採用後の手続きについては募集要項 [PDFファイル/461KB]をご覧ください
返還
学校卒業後、6か月を経過した月から返還が始まります。
返還期間は10年以内です。月賦または半年賦で返還していただきます。
原則、奨学生本人名義の口座から引き落とします。
例)月賦:3月に卒業した場合、10月から毎月返還
(大学4年間/貸付総額144万円の場合、月額12,000円返還×10年間)
半年賦:3月に卒業した場合、毎年6月と12月に返還
(大学4年間/貸付総額144万円の場合、半年に1回72,000円返還×10年間)