ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金・支払い > 個人市民税 > > よくある質問 ~普通徴収・年金特別徴収編~

よくある質問 ~普通徴収・年金特別徴収編~

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0035548 更新日:2024年9月2日更新

よくある質問にお答えします

Q.納税通知書がハガキで届きましたが、どうすればよいですか?

A.税金は年金から天引きまたは登録口座から引き落とされる予定です。なお、登録口座に変更がある場合のみご連絡ください。

Q.市税等はどこで支払いができますか?

A.中国銀行、トマト銀行、百十四銀行、香川銀行、おかやま信用金庫、中国労働金庫、岡山市農業協同組合の各店舗
  ゆうちょ銀行、郵便局
  全国の主要なコンビニエンスストア
  QRコードや地方税お支払いサイトを利用した納付
  バーコードを利用したスマートフォン決済
  玉野市役所
  詳細は納付書の裏面に記載しています。ご確認ください。
  ※各市民センターではお支払いは出来ません。

Q.年度の途中で住所が変わった場合、市民税・県民税・森林環境税の納税先はどうなりますか。

A.住所が変更しても、1月1日に住民登録されている市区町村に納めることとなります。

Q.昨年、会社を退職した場合、市民税・県民税・森林環境税はどうなりますか。

A.市民税・県民税・森林環境税は前年中の収入に基づいて課税されるので、現在働いていない場合でも、課税される可能性があります。

Q.勤務先で市民税・県民税・森林環境税を給与天引きしたい場合には、どうすればよいですか。

A.給与天引きへの変更は、勤めている会社を通じての申込みが必要です。その旨を会社の給与担当者に伝えてください。

Q.年金からの天引き(年金特別徴収)を中止できますか。

A.制度上、本人の意思によって天引きを中止することはできません。

Q.年金から天引きがされると聞いていましたが、納付書が届きました。どうしてですか。

A.年金特別徴収がはじめての方、また前年度中に年金特別徴収が中止され、今年度再開される方の場合、
  今年度前半は納付書でのお支払いになります。

Q.年金と給与と両方から市民税・県民税・森林環境税が天引きされています。2重に徴収していませんか。

A.年税額から給与分と年金分を按分して天引きしています。
  したがって、新たな税負担が増えることはなく、納めていただく合計額は変わりません。

Q.今年亡くなった人の市民税・県民税・森林環境税はどうなりますか。

A.1月1日に生存していれば課税されますので、相続人とみなされる人へ通知します。

Q.納税通知書が届いていません。なぜですか。

A.非課税の方にはお送りしていません。詳しくはお問い合わせください。

Q.市民税・県民税・森林環境税の支払いが困難な場合には、どうすればよいですか。

A.そのままにせず、お早目にご相談ください。

うえへもどる