税金や料金等がスマートフォン決済アプリでお支払いできます
令和5年4月3日から税金支払いと2種類の決済アプリが新たに対応
令和5年4月3日(月)から市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)が新たにスマートフォン決済アプリでの支払いに対応します。
また、昨年7月からスタートしている国民健康保険料や後期高齢者医療保険料、水道料金など各種料金の支払いも含めて、新たにd払いとFamiPayに対応し9種類のスマートフォン決済アプリが利用できるようになります。
市役所から届く納付書に印字されたコンビニエンスストア用バーコードを、スマートフォン決済アプリ内のバーコード読取り機能で読み込むことで、納付期限内であれば、時間や場所を問わず、支払いが可能となります。
本ページの説明は、市税の納付書に記載されている地方税お支払用の「eL-QR」(二次元バーコード)を利用した支払いのことではありません。ご注意ください。
支払いに対応する税金・料金等
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料(普通徴収)
- 住宅使用料
- 市営駐車場使用料
- 水道料金及び下水道使用料
※1~3は令和5年4月3日より、4~9は令和4年7月1日より利用できます。
使用できるスマートフォン決済アプリ
- d払い
- FamiPay
- J-CoinPay
- PayPay
- LINEPay
- PayB
- auPAY
- 銀行Pay(ゆうちょPayなど)
- 楽天銀行(「楽天Pay」とは異なります)
※1~2は令和5年4月3日より、3~9は令和4年7月1日より利用できます。
注意事項
- 市役所や金融機関、コンビニエンスストアの窓口ではスマートフォン決済での支払いはできません。
- スマートフォン決済を利用するために玉野市への事前登録等は必要ありませんが、お手持ちのスマートフォンへ利用を希望するスマートフォン決済アプリのインストールと初期設定が必要です。
- スマートフォン決済アプリのダウンロードや支払いには通信料(利用者負担)が必要です。
- スマートフォン決済を行った場合には領収書が発行されないため、アプリ内の決済履歴を確認してください。
- 領収書が必要な場合は、スマートフォン決済を行わず、市役所や金融機関、コンビニエンスストアの窓口での支払いをお願いします。
- スマートフォン決済は市へ支払情報が届くまで時間がかかるため、証明書発行などですぐに納付情報が必要な場合は、それぞれの税金や料金等を取扱う市役所窓口で支払いをお願いします。
- スマートフォン決済で支払ったものを取り消しすることはできませんので内容を十分確認し、支払い確定をお願いします。
支払いができないもの
次の場合には、スマートフォン決済が行うことができません。
- 納付書1枚当たりの金額がスマートフォン決済アプリ毎に設定されている上限額を超えるもの
- 納付書の金額を訂正したもの
- 納付期限が過ぎているもの
- 納付書にコンビニエンスストア用バーコードの印字がないもの
- 破損や汚損してコンビニエンスストア用バーコードを正しく読み取ることができないもの
スマートフォン決済アプリの操作方法
スマートフォン決済アプリの操作方法はアプリ毎に異なるため、各決済事業者のホームページからご確認ください。
- d払い d払い公式サイト<外部リンク>
- FamiPay FamiPay公式サイト<外部リンク>
- J-CoinPay J-CoinPay公式サイト<外部リンク>
- PayPay PayPay公式サイト<外部リンク>
- LINEPay LINEPay公式サイト<外部リンク>
- PayB PayB公式サイト<外部リンク>
- auPAY auPAY公式サイト<外部リンク>
- 銀行Pay(ゆうちょPay) ゆうちょPay公式サイト<外部リンク>
- 楽天銀行 楽天銀行公式サイト<外部リンク>
問い合わせ先
税金や料金等の詳細や不明点について、次の担当部署へお問い合わせください。
- 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)に関すること
税務課 TEL:0863-32-5511
- 国民健康保険、後期高齢者医療保険料に関すること
保険年金課 TEL:0863-32-5528
- 介護保険料(普通徴収)に関すること
長寿介護課 TEL:0863-32-5537
- 住宅使用料及び市営駐車場使用料に関すること
都市計画課 TEL:0863-32-5544(住宅)
TEL:0863-32-5538(駐車場)
- 水道料金及び下水道使用料に関すること
水道課 TEL:0863-33-9666