令和7年度防災・福祉対応力向上基礎研修及び個別避難計画作成の中核的な人材育成研修
災害時に地域みんなで避難するために研修を受けませんか?
地域には、高齢者や障害のある方など、災害時にひとりで避難することが難しい方がいます。
そういった方の避難について、あらかじめ決めておく計画が「個別避難計画」です。
みんなで避難できる地域を目指し、「個別避難計画」について学ぶ研修を受けませんか?
防災・福祉対応力向上基礎研修
福祉対応力向上基礎研修(防災関係者向け)
対象:自治会、町内会、自主防災組織等の関係者、民生児童委員、防災士等
研修内容:講義「個別避難計画の流れを理解する」
演習(1)「障害のある方への対応の実際(仮)」
演習(2)「個別避難計画の作成」
防災対応力向上基礎研修(福祉関係者向け)
対象:医療・福祉専門職、自治会、町内会、自主防災組織等の関係者
研修内容:講義「個別避難計画の流れを理解する」
演習(1)「個別避難計画策定のための多職種連携(仮)」
演習(2)「個別避難計画の作成」
※どちらかの研修を受講した場合は後日、意見交換会への参加が必要です。
個別避難計画作成の中核的な人材育成研修
対象:防災関係者、福祉関係者
研修内容:講義(1)「個別避難計画作成の概要」
講義(2)「防災リテラシーの向上と個別避難計画マネジメント」
演習(1)「個別避難計画作成の実際」
演習(2)「個別避難計画策定から地区防災計画へ」
演習(3)「学びの整理とアクションプランの作成」
問い合わせ先
公益社団法人 岡山県社会福祉士会
Tel:086-201-5253