(1)市内に住所があり居住している。
(2)市内に容器を設置し、適切な管理ができる。
(3)市税の滞納がない。
(4)過去5年で当該補助を受けていない。
生ごみを堆肥化する容器(※単に生ごみを破砕するだけの容器は対象外です)
容器式 電気式
補助率:1/2
上限額:3,000円(100円未満切り捨て)
※送料は補助対象額に含みません。
<例:1基3,500円の容器式を購入した場合>
3,500円×補助率1/2=1,750円
100円未満切り捨てて、1,700円の補助金
補助率:1/2
上限額:30,000円(100円未満切り捨て)
※送料は補助対象額に含みません。
<例:1基70,000円の電気式を購入した場合>
70,000円×補助率1/2=35,000円
30,000円の補助金(上限額30,000円)
販売店やメーカーの指定はありません。
販売店やネット通販にて商品を購入後、購入店から以下2点の書類をお受け取りください。
●領収書(レシート不可、写し可)
(1)日付 (2)申請者の宛名(世帯主名) (3)容器等のメーカー名や製品名及び型式 (4)金額 (5)個数 (6)店名 が書かれてあるもの。
※以上の(1)~(6)の情報は申請書の内容を確認するため、必要です。
ネット通販で購入し、コンビニや代引き、クレジットカード等で支払われる方はこちらをご覧ください。
領収書についての考え方 [PDFファイル/109KB]
●購入した物の内容・仕様が分かる、説明書かパンフレット(写し可)
※メーカー名や製品名及び型式が記載されているもの。
購入後、必要な書類をそろえて環境保全課へご提出ください。
●申請書(原本)
申請書 [PDFファイル/93KB]
●請求書(原本)
請求書(日付は記入しないでください) [PDFファイル/36KB]
●領収書(レシート不可、写し可)
(1)日付 (2)申請者の宛名(世帯主名) (3)容器等のメーカー名や製品名及び型式 (4)金額 (5)個数 (6)店名 が書かれてあるもの。
●購入した物がわかる説明書かパンフレット(写し可)
※申請書に記載されている、メーカー名や製品名及び型式が記載されているもの。
申請から1か月程度で、指定の口座へ振り込みます。