ごみの減量・資源の分別にご協力ください
皆様のご協力によって、ごみステーションに出されるごみの量が減ってきています
令和4年4月から有料化を開始し、皆様のご協力によって、ごみステーションに出されるごみの量が減少しています。
しかし、制度開始から約3年、そろそろ慣れが出てきていませんか。
もう一度、制度開始時の減量、分別意識を思い出し、更なるごみの減量化や分別にご協力ください。
ごみを減らすひと工夫(有料指定袋を節約できます!)
生ごみの水気をしっかりと切る
生ごみには水分が含まれているため、水切りを徹底すると、ごみが減量できます。
また、「生ごみ処理容器設置補助金」があります。ぜひご活用ください。
古紙類やその他プラスチック製容器包装の分別を徹底する
燃やせるごみに混ざっていませんか?分ければ資源になります。
必要以上に買いすぎない
捨ててしまう食料品など、買いすぎないようにしましょう。
また、料理くずや食べ残しなど、食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らす取り組みにもご協力お願いします。
できるだけ長く使う
ペットボトルよりも、マイボトルを使いましょう。
修理したり、欲しい人に譲ったりして、ものを長く使いましょう。
過剰な包装は断る
ごみになる過剰な包装は断りましょう。マイバックを使用しましょう。