ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 福祉政策課 > 個別避難計画作成業務委託事業とは

個別避難計画作成業務委託事業とは

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0041361 更新日:2024年5月14日更新

 玉野市では、自主防災組織(※1)をはじめとする地域の皆さまにご協力いただき、個別避難計画(※2)の作成を進めておりますが、福祉事業者の皆さまにご協力いただき、ケアマネジャー等がかかわっている要支援者について、市との委託契約にもとづき個別避難計画を作成いただく個別避難計画作成業務委託事業を実施しています。

個別避難計画作成の流れ

※1)自主防災組織とは、地域住民がともに協力して、自主的な防災活動を行う組織であり、玉野市では町内会や連合町内会を単位として結成されています。

自主防災組織に関する情報は、以下のリンク先をご覧ください。https://www.city.tamano.lg.jp/site/bousai/1863.html

※2)個別避難計画とは、高齢者や障害のある人などのうち、災害時に自力で避難することが難しい方(避難行動要支援者)を対象に、災害時の避難に備えて作成しておく計画です。

※3)関係者とは、ご本人やご家族、作成者、避難支援者などです。

事業について

計画作成対象者​

以下の(1)~(5)の要件されている方を対象として、順次、計画作成を行うこととしております。

 
  対象者の要件
(1)

令和5年度玉野市避難⾏動要⽀援者名簿(基準⽇︓令和5年6月26⽇)に掲載されていること。

(2) 名簿に記入された個⼈情報を⾃主防災組織や⺠⽣委員・児童委員等の関係者に対して提供することについて同意していること。
(3) 介護保険における居宅介護⽀援、⼩規模多機能型居宅介護、看護⼩規模多機能型居宅介護、普段からケアマネジャーや相談⽀援専門員等とのかかわりがあること。
(4) 要⽀援者名簿に記入された住所地が、災害の危険性の高い地域(※)に該当していること。

※洪水浸水想定区域、土砂災害警戒区域、津波浸水想定区域のいずれかに該当していること。

(5) 個別避難計画(⾃主防災組織等により作成されたものを含む)が未作成であること。

関係資料

(1)委託事業の手引き

 玉野市個別避難計画作成業務委託事業の手引き [PDFファイル/1.14MB]

(2)計画作成時に使用する資料

 (対象者向け事業案内)個別避難計画作成業務委託事業に関するご案内 [PDFファイル/237KB]

 (対象者向け)重要事項説明書兼同意書 [PDFファイル/591KB]

 計画書の様式 [Excelファイル/126KB]

 計画書の様式 [PDFファイル/204KB]

 (調整会議を実施した場合のみ使用)調整会議実施報告書【様式・記入例】 [Excelファイル/39KB]

 (調整会議を実施した場合のみ使用)調整会議実施報告書【様式・記入例】 [PDFファイル/311KB]

(3)参考

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる