ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 商工観光課 > セミナー・展示商談会関連情報

セミナー・展示商談会関連情報

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0038729 更新日:2025年7月31日更新

 

県内・県外で開催される様々な情報を提供しています!

 ※詳しくは各チラシ・URLよりご確認ください

 多くの情報を掲載していますので、以下をクリックすると
 ご希望の情報にすばやくアクセスすることができます。
  ○セミナー・研修会の情報へ
  ○展示会・商談会の情報へ
  ○その他のお知らせの情報へ


セミナーの受講料、展示商談会の出展料・交通費など、補助金の対象となる場合があります。
こちらも併せてご確認ください。

 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の紹介ページへ
 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の概要 [PDFファイル/552KB]


セミナー・研修

価格転嫁等による売上向上セミナー

 「岡山県よろず支援拠点(中国経済産業局委託事業)」では、岡山労働局と連携し、中小企業・小規模事業者の適切な価格転嫁の実現をサポートします。本セミナーは経産局による講演、成功事例の紹介、助成金の活用法も詳しく解説。岡山県内の事業者様、ぜひご参加ください!

  • 日時/令和7年9月9日(火)13:30~16:00
  • 場所/ピュアリティまきび
  • 内容/・『適切な価格転嫁への取組について』
         講師:経済産業省中国経済産業局 産業部長 神田 恭秀 氏
       ・『賃金引上げの取組・価格転嫁の事例紹介』
         講師:岡山県よろず支援拠点コーディネーター 渡邉 大輔 氏
       ・『各種助成金の活用周知』
         講師:岡山働き方改革推進支援センター
            岩根 紀代美 氏 (厚生労働省委託事業)
       ・個別相談会
  • 定員/(現地)100名 (オンライン)無制限
  • 参加費/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/400KB]
  • 問合せ先/岡山県よろず支援拠点
  • TEL/086-206-2180

おかやま後継者養成塾
~事業承継に向けた心構えと計画策定を学ぶ3日間~

 岡山県商工会連合会では、次世代を担う後継者を計画的に育成するとともに、経営者としての資質向上を図り、事業者の持続的経営を後押ししていくことを目的に、「おかやま後継者養成塾」を開催いたします。

  • 日時/令和7年8月19日(火)
       令和7年9月2日(火)
       令和7年9月16日(火)
       18:00~21:00(全日程共通)
  • 場所/ももスタ(岡山市北区駅前町1丁目8番地18号)
  • テーマ/(1日目)覚悟を決める~事業承継のリアルと理想のかたち~
        (2日目)これだけで十分!決算書はここだけ見てください
        (3日目)新たな挑戦と支援制度活用の実践
  • 講師/(1日目)金原 光広 氏(事業承継コーディネーター)
            中西 祐二 氏(油圧技研株式会社)
       (2日目)村上 元基 氏(公認会計士・税理士)
       (3日目)近藤 厚志 氏(中小企業診断士)
  • 定員/先着20名
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月13日(水)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/2.04MB]
  • 問合せ先/岡山県商工会連合会 広域サポートセンター
  • TEL/086-238-5666

「今日から始める!脱炭素経営」を開催します!

 2050年カーボンニュートラルに向け、中小企業の脱炭素経営をテーマにした講演や事例発表、演習を実施します。「何をしたらいいか分からない」「自社にはまだ早い」と感じている方も、一緒に脱炭素経営について学びませんか?ぜひご参加ください!

  • 日時/令和7年8月21日(木)13:30~16:30
  • 場所/岡山コンベンションセンター 405会議室
       ※Zoomでのオンライン配信あり
  • 内容/・講演
        「なぜ、中小企業にもカーボンニュートラルが求められるのか?」
         株式会社エネルギーソリューションジャパン
         取締役 経営管理部長 坂田 卓也 氏
       ・県内事例発表
        「中小企業だからこそできる脱炭素経営
         ~エコロジカルなマッチの実現~」
         株式会社中外燐寸社(ちゅうがいまっちしゃ)
         代表取締役 田中 礼一郎 氏 他
  • 定員/先着40名 ※オンラインは制限なし
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月18日(月)12:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/324KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

商品開発実践プログラム講座「Session岡山」を開催します!(全6回連続講座)

 県では、県内のものづくり企業の方を対象に商品開発実践プログラム講座「Session岡山」を実施します。本講座は、専門家の講師からアドバイスを受けながら、自社分析、市場や顧客のターゲティング、商品企画などの各プロセスを実践することで、自社商品開発のノウハウを習得できる内容となっています。新商品の開発や既存商品のリニューアルを検討中の企業の皆様、ぜひこの機会にご参加ください。

  • 日程/令和7年9月24日(水曜日)ほか5回
  • 場所/クリエイティブワーキングスペースTOGITOGI
  • 対象/新商品の開発や既存商品のリニューアルを検討している、県内のものづくり企業
  • 定員/5~6 社
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月22日(金)17:00
  • 申込方法/ホームページから受講申込書兼ヒアリングシートをダウンロードいただき、
         必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
         8月29日(金)に WEB 面談を行い、受講者を決定します。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/427KB]
  • 問合せ先/岡山県 産業労働部 産業振興課
  • TEL/086-226-7379

先進加工技術職向上セミナー
金属AM(3Dプリンター)について 参加者募集

 製造業が直面するグリーン化・デジタル化といった急速な市場変化に対応するため、本セミナーでは最先端の加工技術に関する知見を深め、事業に活かせる人材の育成を目指します。ぜひご参加ください。
 ※「AM(アディティブ・マニュファクチュアリング)」とは、材料を「積層」・「付加」することで複雑な形状の製品を製造する革新的手法のこと。

  • 日時/令和7年8月6日(水)14:00~16:10
  • 場所/テクノサポート岡山 中会議室
  • 内容/・金属AM(3Dプリンター)について
        「AMで新しいモノづくりのゴールドラッシュが来る」
         講師 一般社団法人日本AM協会事務局専務理事 澤越 俊幸 氏
       ・「金属/樹脂3Dプリンター技術革新、実用化事例」
         講師・DMG森精機Additive株式会社
            AM技術営業グループ グループ長 萩森 紗季 氏
  • 参加費/無料
  • 定員/30名
  • 申込締切/令和7年8月4日(月)17:00
  • ​​​詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/260KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

令和を勝ち抜く!採用・人材育成戦略セミナー

 岡山県商工会連合会では、現代の採用トレンドに適応し、Z世代を含む多様な人材を確保・育成することで、事業者の人手不足課題を解決へと繋げることを目的としたセミナーを開催いたします。

  • 日時/令和7年8月29日(金)14:00~16:00
             内容/Z世代の特徴を活かした人材育成のポイント
       講師/株式会社エイチ・エーエル 関本 誠 氏(社会保険労務士)
  • 場所/サンピーチOKAYAMA および オンライン
  • 定員/会場10名(先着順)、オンライン無制限
  • 参加費/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/732KB]
  • 問合せ先/岡山県商工会連合会 広域サポートセンター
  • TEL/086-238-5666

外国人材受入セミナー・個別相談会 参加企業募集

 外国人材を新たに受け入れたい、または、受入をさらに拡大したい企業を対象とし、次のとおりセミナーを開催します。改めて知っておきたい基礎知識や、外国人材の活用事例について、行政書士がわかりやすく解説します。なお、会場ではセミナー後に、講師または労働局職員による個別相談も開催します。ぜひ、ご参加ください。

  • 日時/令和7年8月28日(木)
        13:30~15:05 セミナー
        15:15~16:00 個別相談会(会場/希望者のみ)
  • 会場/ピュアリティまきび 2階白鳥
       ※Zoomウェビナーで同時配信しますので、
        オンラインでも視聴できます。
  • 定員/会場:40名 オンライン:定員なし
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月21日(木)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/358KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
  • TEL/086-286-9661

令和7年度 「自動車関連企業開発人材育成塾」開催

 県内自動車関連企業において新技術・製品等の開発企画を推進する人材の育成を図るため、次のとおり「自動車関連企業開発人材育成塾」を開催します。是非、お申込みください。

  • 日程/令和7年8月から令和8年2月まで
  • 場所/[座学研修]テクノサポート岡山
       [実地研修]
        ・株式会社イトーキ 滋賀工場(滋賀県)
        ・三菱自動車工業株式会社 水島製作所(岡山県)
        ・株式会社島津製作所 京都本社(京都府)
  • 対象者/県内の自動車産業に従事する中堅社員(入社5年~10年目程度)
  • 内容/塾形式のカリキュラムで、企画アイデアや
         ロードマップ作成量産設計や設計VEなど、
         開発設計の実践的ノウハウを学びます
  • 定員/10名
  • 参加費/6,600円(税込)
  • 申込締切/令和7年8月1日(金)17:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/548KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

社内外の”わからない”を減らす ITリテラシー研修
ビジネス基盤を作るIT基礎研修 受講者募集!

 専門的なIT用語や概念の理解に不安を感じたことはありませんか?社内や取引先とのコミュニケーションにおいての質を高め、業務効率と提案力を高めるための研修を開催します。基本的なIT知識/情報セキュリティ対策/DX推進まで幅広く解説します。ぜひご参加ください。

  • 日時/令和7年8月6日(水)13:30~16:30
  • 開催方法/オンライン(Zoom)
  • 定員/16名
  • 受講料/賛助会員:2,200円 ※インターネット利用研究会員含む
        非会員:4,400円
        ※いずれも税込、テキスト代込み
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
  • TEL/086-286-9661

おかやま組込みシステム・AI実践講座 受講者募集

 組込みシステムとAIを中心とするオンデマンドの講義や、企業に共通するデジタル課題について企業人材と学生が協働して解決を図る実践的演習を行い、県内技術者の技術開発力・企画提案力の向上を図ります。

  • 開講期間/令和7年7月1日(火)~令和8年3月19日(木)
  • 内容/講義(動画配信):組込みシステム概論等 26科目
       演習(岡山県立大学にて実施):組込み画像処理等 11テーマ
  • 受講料/岡山県内に本社・製造事業所等がある企業にお勤めの方:50,000円
        その他の企業にお勤めの方:75,000円
  • 定員/30名
  • 申込締切/令和7年9月30日(火)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/1.73MB]
  • 問合せ先/岡山県立大学 地域連携・研究推進課
  • TEL/0866-94-9104

実践!おかやま産業人財育成塾 受講者募集
~明るく、楽しく、前向きに 未来を拓くキーパーソンを育てる!~

 企業のさらなる成長や、経営基盤の強化に必要な人財育成研修、全62コースを開催します。これまでの「生産性向上」、「『人』の付加価値向上」、「デジタル技術等の習得」のサポートに加え、「女性・シニアの活躍」に関するテーマを拡充するほか、新規テーマもご用意しています。ぜひ、ご受講ください。

  • 期間/令和7年7月~令和8年2月
  • 開催形式/対面またはオンライン(Zoom)
  • 受講料/・半日コース 4,950円(税込)
        ・1日コース 9,900円(税込)
  • 受講対象/・岡山県内企業の経営者および従業員
         ・県内事業所の従業員
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • パンフレット [PDFファイル/9.55MB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
  • TEL/086-286-9661

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
『5Sの基本知識と実践方法を学ぶ 』

 職場環境の維持改善である「5S」を通して、小さな一歩から業務改善を始める具体的な手法を習得します。5Sに対し積極的に取り組む人を養成します。

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
  \感情のコントロールで、人生をもっと豊かに!/
  アンガーマネジメント 怒りのコントロール術!

 怒りを上手にコントロールすることでストレスや衝突を減らし、気持ちを伝えるコミュニケーション力が高まります。講義とグループワークを通して、自己肯定感の向上や怒りの感情理解、効果的な叱り方など学び、職場の人間関係と生産性の向上を目指します。

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
  社会人のための「ビジネスマナー基本講座」

 第一印象アップや適切な言葉遣い、電話応対、名刺交換、席次、茶菓対応など基本から応用まで学びます。さらにオンライン会議のマナーも実践的に習得し、あらゆる場面で自信を持って対応できるスキルを身につけます。

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
  Webマーケティング講座 1日コース

 Webサイトを活用した売れる仕組みの全体像と基本を1日で学びます。マーケティング基礎からSEO、魅力的なコンテンツ作成、データ分析まで、実践的な演習を通して自社のWeb戦略を強化します。

基礎加工技術習得研修(全20コース)受講者募集

 県内ものづくり企業の若手職員から経営者を対象とし、「開発」「設計」「製造」について、全20コースを開催します。加工技術や保全技術、原価計算等に関する必要な技術や知識を身に付ける実践的なテーマをご用意しております。ぜひ、ご受講ください。

  • <研修メニュー例>
     ・6/4~6/5 3次元CADを活用した製品設計技術
     ・7/14 <初級編>原価計算の仕組みと業務への活用法
     ・・・他(全20コース)
  • 会場/中国職業能力開発大学校・ポリテクセンター岡山 他
       ※習熟度向上のため、すべて対面形式で実施します。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • パンフレット [PDFファイル/4.13MB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
  • TEL/086-286-9661

基礎加工技術習得研修(図面の読み方・書き方)受講者募集

 県内ものづくり企業の若手職員から経営者を対象とし、「開発」「設計」「製造」について、全20コースを開催しています。ご好評につき満員となっておりました、テーマにつきまして、次のとおり追加開催いたします。ぜひ、ご受講ください。

ポリテクセンター岡山から研修コースのご案内
(令和7年9月開講コース)

 研修の受講をご希望の場合は、「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、センター宛てにFaxしてください。
 ※ホームページ又は、電話にて空き状況をご確認のうえ、お申込みください。

 ・詳しくはこちらをご覧ください(ポリテクセンターHP)<外部リンク>
 ・チラシ [PDFファイル/769KB]
 ・受講申込書 [Excelファイル/31KB]

 ・場所/研修会場は各コースともポリテクセンター岡山
     ※各コースとも、研修実施最小人数は3名

○問合せ先/岡山県職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター岡山)
      Tel :086-246-2530
      Fax:086-241-1909


展示会・商談会

EV構造研究活動 車両分解・部品展示・内見会 参加者募集

 自社保有技術の向上や自社製品の開発等に役立てていただくことを目的として、EV構造研究活動を実施します。車両分解、部品展示・説明会、分解部品の有償提供を含む内見会への参加企業を募集します。

  • 日程/車両分解:令和7年8月19日(火)~8月22日(金)
       展示説明会:令和7年8月28日(木)
       内見会:令和7年8月28日(木)~8月29日(金)
  • 場所/倉敷テクニカルセンター・自動車実習センター(倉敷市水島)
  • 対象者/・県内自動車関連企業
        ・自動車産業への参入を希望する県内企業 等
         ▽内見会にて分解部品の有償提供を希望される場合は、
          別途ご協力事項がございます。
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月8日(金)17:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/151KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

その他のお知らせ

県内企業と留学生との交流会 参加企業募集

 岡山県内で就職を希望する外国人留学生を対象とした交流会を開催します。企業紹介や質疑応答を通じ、留学生へ貴社をPRする場としてご活用ください。外国出身コンサルタントへの無料個別相談もできます。ぜひご参加ください。

  • 日時/令和7年9月24日(水)14:15~16:45
  • 場所/岡山コンベンションセンター 3階 コンベンションホール
  • 参加条件/岡山県内に本社、又は事業所がある企業
  • 定員/8社(先着順)
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年9月17日(水)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/750KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
  • TEL/086-286-9661

令和7年度「おかやまDX経営力大賞」の応募企業募集

 「おかやまDX経営力大賞」は、優れたIT経営を実践し、かつ他の企業がIT経営に取り組む際の参考となるような企業についてその功績を顕彰する「おかやまDX経営力大賞」を実施し、もって県内企業がDXに取り組む意欲の向上及びDXによる地域経済の発展に寄与することを目的とします。

令和7年度岡山県BCP認定制度申請事業者を募集します!

 南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備え、BCP(事業継続計画)の策定を検討しませんか?この度、「岡山県BCP認定制度」を実施し、対象事業者の申請を受け付けます。認定事業者には、優遇措置などの特典もございます。ぜひ活用ください。

  • 申請期間/令和7年7月14日(月)~9月30日(火)必着
  • 対象者/県内に主な事業所があること 他
  • 認定特典/・県ホームページでの公表
         ・認定証の交付
         ・認定ロゴマークの交付
         ・損害保険会社、金融機関からの優遇措置
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/701KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

令和7年度デザインマッチング事業
「デザinOKAYAMA ステキなMONOプロジェクト」
参加企業の募集を開始します!

 「優れたデザインで、商品をもっと魅力的にしたい」「デザイナーと協力して、新しい価値を生み出したい」本事業は、そんな想いをお持ちの企業様と、商品開発経験が豊富なプロダクトデザイナーとを繋ぐプロジェクトです。貴社の技術やアイデアに新たなデザインの力を掛け合わせ、商品の付加価値向上や新たな販路開拓を目指しませんか?新商品の開発や既存商品のリニューアルをご検討中の企業様は、ぜひこの機会をご活用ください。

  • 募集対象/次の2つをいずれも満たしている企業
         1.岡山県内に事業所を有しており、製造業を継続して1年以上営む中小企業
         2.自社商品の開発や既存商品のリニューアルを検討していて、
                         プロダクトデザイナーから商品デザインの提案を受けたい企

  • 募集内容/次のいずれかに該当するデザインマッチング案件
           1.自社技術や経営資源を活かした新商品のデザイン
                       (企画段階や設計・試作段階のものでも構いません)
                 2.既存商品を刷新するためのデザイン

  • 申込締切/令和7年8月29日(金)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県 産業労働部 産業振興課 成長支援班
  • TEL/086-226-7379

岡山県産業振興財団 支援制度説明会 アーカイブ配信開始!

 令和7年5月29日(木)、県内中小事業者の皆様方や支援機関の方々を対象として、「令和7年度岡山県産業振興財団 支援制度説明会」を開催いたしました。当日の各部・課による支援施策の紹介をYouTubeにて限定公開いたします。ぜひご視聴ください。

  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団(中小企業支援センター)
         経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

あなたの会社の贈答シーンをサポートします!

 公益社団法人 岡山県観光連盟(晴れの国おかやま館)では、法人・団体様向けの特産品ご注文に関するご案内をまとめた特設サイトを作成いたしました。岡山ならではの魅力ある特産品を、用途やご予算に応じてご注文いただける内容となっておりますので、お気軽にご相談、お問い合わせください。

支援機関向け「経営革新計画策定研修」の参加者募集!

 「経営革新計画」策定のサポートを行う支援機関、金融機関、認定経営革新等支援機関所属の方を対象として、実践的な経営革新計画策定に必要なノウハウを身に付けていただけます。ぜひご参加ください。

  • 日時・場所/県北会場:令和7年9月9日(火)10:00~16:30
                 T-スタ会議室
  • 講師/有限会社クリエイティブコンサルタントグループ
       代表取締役 福田 尚二 氏(中小企業診断士)
  • 定員/20名(先着順)
  • 参加費/無料
  • 申込締切/開催日の3営業日前まで
         (定員に達し次第締め切らせていただきます)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

省エネアドバイザー派遣事業

 経費節約・業務改善につながる省エネ対策について、省エネ専門家を無料で派遣します。御社のコスト削減対策等の第一歩として是非ご利用ください。

  • 実施期間/令和8年1月末日まで
         ※想定する上限数に達した時点で、受付を終了します。
         ※現地調査の所要時間は約2~3時間です。
  • 診断料/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/769KB]
  • 問合せ先/岡山県省エネアドバイザー派遣事業 事務局
         備前グリーンエネルギー株式会社
  • TEL/0869-63-3600
  • メール/s-ene25@bizen-greenenergy.co.jp
  • 申し込みフォーム/http://bvam003.am.arara.com/c/m8SlC005gci002xz

岡山県経営革新計画承認企業ロゴマークを募集します!

 岡山県では、新商品や新サービスを開発し、提供する等の新規事業に関する経営計画である「経営革新計画」の承認をしています。この度、経営革新計画の更なる認知度の向上のため、岡山県経営革新計画承認企業のロゴマークのデザインを次のとおり募集します。皆様からの素敵なデザインをお待ちしております!

  • 募集内容/岡山県経営革新計画承認企業ロゴマーク
         ※図形要素に加え、「岡山県経営革新計画承認企業」の文字が必須
  • 募集期間/令和7年5月26日(月)〜9月1日(月)
  • 応募方法/岡山県電子申請サービスにより応募
  • 選考方法/外部有識者を含めた審査委員会で1点選定
         ※選定されたロゴマークの作成者には賞状、副賞5万円を贈呈
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/223KB]
  • 問合せ先/岡山県庁 産業労働部 経営支援課
  • TEL/086-226-7354

経済安全保障啓発動画の掲載について(岡山県警察)

 警察では、経済安全保障に関する広報啓発活動を推進しています。岡山県警察のウェブページでは、警察庁が作成した経済安全保障啓発動画を紹介しています。
 これらの動画では、経済安全保障をめぐる情勢や技術情報の流出手口だけでなく、リスクを軽減するための対策等も紹介していますので、是非ご覧ください。

  • 動画はこちら<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県警察本部 警備部外事課 経済安全保障対策係
  • TEL/086-234-0110

令和7年度専門家派遣制度のご案内

 中小企業者等が抱える経営課題解決のため、専門家を派遣し、課題解決を支援する制度があります。中小企業診断士や税理士など、最適な専門家を選定し原則無料で派遣します。まずはお気軽にお問い合わせください。
 ※予算が上限に達した場合、お断りする場合がございます。ご了承ください。

  • 支援回数/原則3回以内とする。※1回は6時間
         (支援内容等により3時間ずつの利用も可)
  • 支援対象者/岡山県内に事業所を有する中小企業者等
          原則、前年度に本制度による支援を受けていない中小企業者等を優先します。
  • 派遣する専門家/中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、製造業OB、
            マーケティング専門家等、岡山県産業振興財団の登録専門家
            (約350名の中から経営課題に応じて財団が専門家を選定)
  • 費用/原則無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/318KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

ものづくりマイスターによる実技指導のご案内

 岡山県技能振興コーナーは若年技能者に対する実践的な実技指導を行い、技能の継承及び後継者の育成を図るため、ものづくりマイスターを派遣する事業を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 指導回数/中小企業、業界団体:最大20回
         工業高校等学校、専修学校、各種学校:最大10回
         ※1回あたりの指導時間は1時間~3時間
                   ※ご相談はいつでも受け付けておりますが、
                      派遣期間は毎年度5月~2月上旬までです。
  • 派遣費用/無料(謝金や旅費は当事業で全額補助します)
  • 指導対象/原則15歳から35歳未満の若年者
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県職業能力開発協会 岡山県技能振興コーナー
  • TEL/086-225-1580

資金ニーズ等に関する相談会(金融相談窓口)のご案内

 岡山県信用保証協会と岡山県産業振興財団では、「金融相談窓口」を開設しています。
相談窓口では、保証協会の職員が事業者の方の資金ニーズに関するご相談や現状の問題点の整理などのご相談に応じています。これから創業しようとされている方もご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

  • 開設日/毎月第2、4木曜日(祝日、年末年始を除く)
        7月10日(木曜日)13時00分~16時00分
        7月24日(木曜日)13時00分~16時00分
        ※相談時間は1件につき原則1時間
  • 対象者/資金ニーズ等に関するお悩みをお持ちの事業者の方
    (創業を予定されている方も含む)
  • 相談場所/テクノサポート岡山
  • 申込方法/相談日の前日までにお電話又はメールでお申し込みください。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • Tel/086-286-9626

知財専門家 窓口支援日のご案内<完全予約制>

 岡山県産業振興財団では、一般社団法人岡山県発明協会と連携して「岡山県知財総合支援窓口」を開設し、中小企業・創業予定の皆様が企業経営の中で抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産に関する悩みや課題を一元的に受け付け、知財に関する幅広いネットワークと豊富な実務経験を持つ「窓口支援担当者」が課題解決を支援します。
 また、より高度な専門性を必要とする課題には、弁理士や企業OB等の知財専門家や様々な支援機関と連携して支援します。ぜひ、ご相談ください。
 ・知財専門家【弁理士】の窓口支援:毎週金曜13時30分~16時30分
     8月1日(金曜日)黒住 智彦 氏
     8月8日(金曜日)中務 茂樹 氏
       8月22日(金曜日)舩曵 崇章 氏
             8月29日(金曜日)木村 厚 氏
 ・知財専門家【弁護士】の窓口支援:月1回13時30分~16時30分
    8月20日(水曜日)鹿室 辰義 氏 
 ・外部定期窓口(津山市)をつやま産業支援センターに開設します
    8月27日(水曜日)10時00分~15時00分
 ・外部定期窓口(倉敷市)を倉敷商工会館2階に開設します
            8月7日(木曜日)13時00分~16時00分
   ・外部定期窓口(笠岡市)を笠岡シーサイドモール内に開設します
            8月21日(木曜日)13時00分~16時00分
 ・詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
   ・日程表 [PDFファイル/30KB]

○問合せ先/ 岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 知的財産支援課
​      Tel:086-286-9711

​玉野市商工業支援制度紹介

 市内の中小企業者等(個人事業主含む)が行う自社製品等の販路開拓、研修の受講等による人材育成に必要な経費の一部を補助する支援があります。

 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の概要 [PDFファイル/562KB]
 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の紹介ページへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる