ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 商工観光課 > セミナー・展示商談会関連情報

セミナー・展示商談会関連情報

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0038729 更新日:2025年7月17日更新

 

県内・県外で開催される様々な情報を提供しています!

 ※詳しくは各チラシ・URLよりご確認ください

 多くの情報を掲載していますので、以下をクリックすると
 ご希望の情報にすばやくアクセスすることができます。
  ○セミナー・研修会の情報へ
  ○展示会・商談会の情報へ
  ○その他のお知らせの情報へ


セミナーの受講料、展示商談会の出展料・交通費など、補助金の対象となる場合があります。
こちらも併せてご確認ください。

 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の紹介ページへ
 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の概要 [PDFファイル/552KB]


セミナー・研修

商品開発実践プログラム講座「Session岡山」を開催します!(全6回連続講座)

 県では、県内のものづくり企業の方を対象に商品開発実践プログラム講座「Session岡山」を実施します。本講座は、専門家の講師からアドバイスを受けながら、自社分析、市場や顧客のターゲティング、商品企画などの各プロセスを実践することで、自社商品開発のノウハウを習得できる内容となっています。新商品の開発や既存商品のリニューアルを検討中の企業の皆様、ぜひこの機会にご参加ください。

  • 日程/令和7年9月24日(水曜日)ほか5回
  • 場所/クリエイティブワーキングスペースTOGITOGI
  • 対象/新商品の開発や既存商品のリニューアルを検討している、県内のものづくり企業
  • 定員/5~6 社
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月22日(金)17:00
  • 申込方法/ホームページから受講申込書兼ヒアリングシートをダウンロードいただき、
         必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
         8月29日(金)に WEB 面談を行い、受講者を決定します。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/427KB]
  • 問合せ先/岡山県 産業労働部 産業振興課
  • TEL/086-226-7379

お客様に「伝える」販売促進「Instagram活用術」セミナー

 Instagramをビジネスで活用されている経営者の皆さま、その効果を最大限に引き出せていますか?SNSの普及率は約80%に達した今、これらツールを単なる情報発信の場で終わらせず、最大限に活用するための実践的な手法を学びましょう!ご参加無料ですので、ぜひ、ご参加ください!

  • 日時/令和7年8月5日(火)19:00~21:00
  • 場所/岡山北商工会 御津本部(岡山市北区御津宇垣1630-1)
  • 講師/株式会社おもせか 森山 陽介 氏
  • 対象/既にInstagramを利用されている方
  • 持ち物/PC、もしくはスマートフォン
  • 定員/20名
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年7月25日(金)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山北商工会 御津本部
  • TEL/086-294-2345

先進加工技術職向上セミナー
金属AM(3Dプリンター)について 参加者募集

 製造業が直面するグリーン化・デジタル化といった急速な市場変化に対応するため、本セミナーでは最先端の加工技術に関する知見を深め、事業に活かせる人材の育成を目指します。ぜひご参加ください。
 ※「AM(アディティブ・マニュファクチュアリング)」とは、材料を「積層」・「付加」することで複雑な形状の製品を製造する革新的手法のこと。

  • 日時/令和7年8月6日(水)14:00~16:10
  • 場所/テクノサポート岡山 中会議室
  • 内容/・金属AM(3Dプリンター)について
        「AMで新しいモノづくりのゴールドラッシュが来る」
         講師 一般社団法人日本AM協会事務局専務理事 澤越 俊幸 氏
       ・「金属/樹脂3Dプリンター技術革新、実用化事例」
         講師・DMG森精機Additive株式会社
            AM技術営業グループ グループ長 萩森 紗季 氏
  • 参加費/無料
  • 定員/30名
  • 申込締切/令和7年8月4日(月)17:00
  • ​​​詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/260KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

経営を守る! 情報セキュリティ最前線セミナー

 迷惑メールが多すぎる。PCのサポートが切れている。従業員のセキュリティ意識を高めたい。そもそも、なにから始めたら良いかわからない。知識0からでもOKな、情報セキュリティセミナーを商工会で開催します。ご参加無料ですので、ぜひ、ご参加ください!

  • 日時/令和7年7月23日(水)15:00~17:00
  • 場所/岡山北商工会 津高支所
  • 講師/株式会社チームモデレーション 代表取締役 山内雅章 氏
  • 持ち物/PC、もしくはスマートフォン
  • 参加費/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山北商工会 津高支所
  • TEL/086-294-2345

令和を勝ち抜く!採用・人材育成戦略セミナー

 岡山県商工会連合会では、現代の採用トレンドに適応し、Z世代を含む多様な人材を確保・育成することで、事業者の人手不足課題を解決へと繋げることを目的としたセミナーを開催いたします。

  • 日時/令和7年7月23日(水)14:00~16:00
    ​         内容/令和時代の採用はネットとSNSが主戦場
                      ~中小企業でもできる!人が集まる発信のコツ
             講師/コクリエパートナー 大岩 貴文 氏(中小企業診断士)
  • 日時/令和7年8月29日(金)14:00~16:00
             内容/Z世代の特徴を活かした人材育成のポイント
       講師/株式会社エイチ・エーエル 関本 誠 氏(社会保険労務士)
  • 場所/サンピーチOKAYAMA および オンライン
  • 定員/各日会場10名(先着順)、オンライン無制限
  • 参加費/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/732KB]
  • 問合せ先/岡山県商工会連合会 広域サポートセンター
  • TEL/086-238-5666

令和7年度労働問題セミナー

 岡山県では、岡山県労働協会と共催で「令和7年度労働問題セミナー」を開催します。今回のテーマは、「令和版!ハラスメント防止対策」について講師に社会保険労務士の菅田芳恵さんをお招きし、カスハラ、パワハラ、セクハラといった各種ハラスメント事案に対する対応をお話しいただきます。参加費無料でどなたでもご参加いただけますので、興味のある方はぜひご参加ください。

  • 日時/令和7年7月23日(水)15:30~16:40
  • 会場/ピュアリティまきび ※公共交通機関をご利用ください。
  • 定員/100名(先着順)
  • 参加費/無料
  • 申込期限/令和7年7月17日(木)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/376KB]
  • 問合せ先/岡山県産業労働部 労働雇用政策課 労働調整班
  • TEL/086-226-7386

実践型DX推進人材育成事業第3回勉強会
~DX発展のカタチ~ 参加者募集

 DXの重要性や進め方を学びたい、DXを推進したいが人材が不足している、といった企業を対象に、経営者とDX推進担当者を対象に、社内のDX推進に必要な心構えやスキルを学び、自走できる人材を育成するためのセミナーを開催します。

  • 日時/令和7年7月25日(金)13:30~17:00
  • 場所/サン・ピーチOKAYAMA ピーチホール
       ※オンライン同時配信も行います。(Zoom)
  • 内容/・基調講演「DX推進のための外部協力者との連携」
         一般社団法人AI・IoT普及推進協会
         代表理事 阿部 満 氏
       ・先進事例紹介
        ・株式会社精密スプリング製作所
         執行役員 西大寺工場長 濱田 崇志 氏
        ・株式会社樋口製作所 常務執行役員 石田 清孝 氏
  • 定員/会場:先着40名 オンライン:制限なし
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年7月23日(水)12:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/754KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

外国人材受入セミナー・個別相談会 参加企業募集

 外国人材を新たに受け入れたい、または、受入をさらに拡大したい企業を対象とし、次のとおりセミナーを開催します。改めて知っておきたい基礎知識や、外国人材の活用事例について、行政書士がわかりやすく解説します。なお、会場ではセミナー後に、講師または労働局職員による個別相談も開催します。ぜひ、ご参加ください。

  • 日時/令和7年8月28日(木)
        13:30~15:05 セミナー
        15:15~16:00 個別相談会(会場/希望者のみ)
  • 会場/ピュアリティまきび 2階白鳥
       ※Zoomウェビナーで同時配信しますので、
        オンラインでも視聴できます。
  • 定員/会場:40名 オンライン:定員なし
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月21日(木)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/358KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
  • TEL/086-286-9661

BCP普及・策定セミナー参加者募集「未来に備えるBCP
~能登半島地震・能登豪雨からみえてきた課題とは~」

 災害や感染症などの緊急事態に備え、企業が存続し持続的に成長するために「BCP・事業継続力強化計画(ジギョケイ)」の概要や重要性、事例を紹介するセミナーを開催します。ぜひご参加ください。

  • 日時/令和7年8月5日(火)13:30~15:30
  • 場所/テクノサポート岡山 研修棟 大会議室
  • 内容/・セミナー
         講師 独立行政法人中小企業基盤整備機構
         中国本部 中小企業アドバイザー 細田 太一 氏
       ・事例発表
         ~地震にも負けず、水害にも負けず、唯一無二のスーパーを目指す~
         発表者:有限会社もとや庄司商店
             代表取締役社長 本谷 一知 氏
  • 定員/50名(先着順)
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年7月30日(水) 17:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/517KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

「OKAYAMAモノづくり×デザインセミナー」開催のご案内

 岡山モノづくり企業の優れた技術を最大限に伝えることを目的として、デザインを活かした魅力的で売れる商品づくりの秘訣などを学ぶためのセミナーを開催します。ご興味のある方は是非ご参加ください!

  • 日時/令和7年8月5日(火)13:30~17:00
  • 場所/サン・ピーチOKAYAMA ピーチホール
  • 内容/デザイン&自社ブランド商品で全国にはばたく
       ~静岡県の小さな企業の大きな挑戦~
        講師:株式会社山崎製作所 代表取締役 山崎 かおり 氏
       自社商品が変えるものづくりの経営
       ~強みを見つけて・売れる商品開発への挑戦~
        講師:有限会社セメントプロデュースデザイン
           代表取締役 金谷 勉 氏
  • 定員/60名程度
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年7月31日(木)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/768KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

岡山県よろず支援拠点 『中小企業応援セミナー』

 中小・小規模事業者の経営力の向上を図るため、「中小企業の日」「中小企業魅力発信月間」の関連イベントを初開催いたします。岡山県よろず支援拠点でコーディネーターとして活動する専門家が「AI」「価格転嫁」をテーマに講演します。奮ってご参加ください。

  • 日時/令和7年7月18日(金)14:00~17:00
  • 場所/クリエイティブコワーキングスペースTOGITOGI
  • 内容/『企業でもできる!AIを使った業務改革の第一歩』
        講師:中小企業診断士 瀬尾 豊 (中小企業診断士)
       『今後の生き残りをかけた価格転嫁・賃上げ』
        講師:中小企業診断士 渡邉 大輔(中小企業診断士)
  • 定員/(現地)40名
             (オンライン)無制限
  • 参加費/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/290KB]
  • 問合せ先/岡山県よろず支援拠点 (受付時間8:30~17:15(平日))
  • TEL/086-206-2180

令和7年度 「自動車関連企業開発人材育成塾」開催

 県内自動車関連企業において新技術・製品等の開発企画を推進する人材の育成を図るため、次のとおり「自動車関連企業開発人材育成塾」を開催します。是非、お申込みください。

  • 日程/令和7年8月から令和8年2月まで
  • 場所/[座学研修]テクノサポート岡山
       [実地研修]
        ・株式会社イトーキ 滋賀工場(滋賀県)
        ・三菱自動車工業株式会社 水島製作所(岡山県)
        ・株式会社島津製作所 京都本社(京都府)
  • 対象者/県内の自動車産業に従事する中堅社員(入社5年~10年目程度)
  • 内容/塾形式のカリキュラムで、企画アイデアや
         ロードマップ作成量産設計や設計VEなど、
         開発設計の実践的ノウハウを学びます
  • 定員/10名
  • 参加費/6,600円(税込)
  • 申込締切/令和7年8月1日(金)17:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/548KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

自動車関連企業向け展示手法セミナー
~魅せ方で掴む新たなビジネスの可能性~ 開催!

 CASEやEVシフトなど、自動車産業を取り巻く環境が大きく変化している中、提案力・競争力強化を目指す自動車関連企業の方を対象とし、自動車メーカー等への技術提案や展示会における自社技術・製品の効果的なPR手法を学ぶためのセミナーを開催します。是非ご参加ください!

  • 日時/令和7年7月29日(火)13:30~16:30
  • 開催方法/Web開催
  • 講演/「展示会で技術・製品を効果的にPRするノウハウ」
        講師:コンセプト・シナジー株式会社
           代表取締役 高杉 康成 氏
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年7月22日(火)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/142KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

岡山知財塾(入門編)
初めてでもわかる知的財産権 「商標、意匠、著作権」

 「知財」ってナニ? どんなものがあるの? 事業に役に立つの?いいものを作れば売れる時代は終わったといわれています。いかにして消費者にアピールするか。いかにして競合品と差別化するか。いかにして事業を守るか。その答えの一つとなるのが「知財」です。製造業からサービス業まで、初めて知財を考えてみる方にも事業における役割をイメージしてもらえるように、具体例を交えて解説いたします。

  • 日時/第1回:令和7年7月9日(水)14:00~16:00
            「知財の全体像と商標」
       第2回:令和7年7月23日(水)14:00~16:00
            「知財はミックスで考える」
  • 会場/岡山コンベンションセンター 407会議室
  • 講師/弁理士法人森特許事務所 弁理士 森 寿夫 氏
  • 定員/30名
  • 参加費/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/168KB]
  • 問合せ先/一般社団法人岡山県発明協会
  • TEL/086-286-9656

社内外の”わからない”を減らす ITリテラシー研修
ビジネス基盤を作るIT基礎研修 受講者募集!

 専門的なIT用語や概念の理解に不安を感じたことはありませんか?社内や取引先とのコミュニケーションにおいての質を高め、業務効率と提案力を高めるための研修を開催します。基本的なIT知識/情報セキュリティ対策/DX推進まで幅広く解説します。ぜひご参加ください。

  • 日時/令和7年8月6日(水)13:30~16:30
  • 開催方法/オンライン(Zoom)
  • 定員/16名
  • 受講料/賛助会員:2,200円 ※インターネット利用研究会員含む
        非会員:4,400円
        ※いずれも税込、テキスト代込み
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
  • TEL/086-286-9661

おかやま組込みシステム・AI実践講座 受講者募集

 組込みシステムとAIを中心とするオンデマンドの講義や、企業に共通するデジタル課題について企業人材と学生が協働して解決を図る実践的演習を行い、県内技術者の技術開発力・企画提案力の向上を図ります。

  • 開講期間/令和7年7月1日(火)~令和8年3月19日(木)
  • 内容/講義(動画配信):組込みシステム概論等 26科目
       演習(岡山県立大学にて実施):組込み画像処理等 11テーマ
  • 受講料/岡山県内に本社・製造事業所等がある企業にお勤めの方:50,000円
        その他の企業にお勤めの方:75,000円
  • 定員/30名
  • 申込締切/令和7年9月30日(火)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/1.73MB]
  • 問合せ先/岡山県立大学 地域連携・研究推進課
  • TEL/0866-94-9104

実践!おかやま産業人財育成塾 受講者募集
~明るく、楽しく、前向きに 未来を拓くキーパーソンを育てる!~

 企業のさらなる成長や、経営基盤の強化に必要な人財育成研修、全62コースを開催します。これまでの「生産性向上」、「『人』の付加価値向上」、「デジタル技術等の習得」のサポートに加え、「女性・シニアの活躍」に関するテーマを拡充するほか、新規テーマもご用意しています。ぜひ、ご受講ください。

  • 期間/令和7年7月~令和8年2月
  • 開催形式/対面またはオンライン(Zoom)
  • 受講料/・半日コース 4,950円(税込)
        ・1日コース 9,900円(税込)
  • 受講対象/・岡山県内企業の経営者および従業員
         ・県内事業所の従業員
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • パンフレット [PDFファイル/9.55MB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
  • TEL/086-286-9661

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
  社会人のための「ビジネスマナー基本講座」

 第一印象アップや適切な言葉遣い、電話応対、名刺交換、席次、茶菓対応など基本から応用まで学びます。さらにオンライン会議のマナーも実践的に習得し、あらゆる場面で自信を持って対応できるスキルを身につけます。

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
  Webマーケティング講座 1日コース

 Webサイトを活用した売れる仕組みの全体像と基本を1日で学びます。マーケティング基礎からSEO、魅力的なコンテンツ作成、データ分析まで、実践的な演習を通して自社のWeb戦略を強化します。

「実践!おかやま産業人財育成塾」研修受講者募集!
  階層別 監督者研修 「良い職場づくりを目指す!」

 本研修では、監督者の役割理解と職場活性化を軸に、目標管理や部下育成、風通しの良いチームづくりを学びます。グループディスカッションや演習を通して問題解決力やリーダーシップ、部下指導法を習得し、実践力を高めます。ベテラン講師がわかりやすく解説します。

基礎加工技術習得研修(全20コース)受講者募集

 県内ものづくり企業の若手職員から経営者を対象とし、「開発」「設計」「製造」について、全20コースを開催します。加工技術や保全技術、原価計算等に関する必要な技術や知識を身に付ける実践的なテーマをご用意しております。ぜひ、ご受講ください。

  • <研修メニュー例>
     ・6/4~6/5 3次元CADを活用した製品設計技術
     ・7/14 <初級編>原価計算の仕組みと業務への活用法
     ・・・他(全20コース)
  • 会場/中国職業能力開発大学校・ポリテクセンター岡山 他
       ※習熟度向上のため、すべて対面形式で実施します。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • パンフレット [PDFファイル/4.13MB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
  • TEL/086-286-9661

基礎加工技術習得研修(図面の読み方・書き方)受講者募集

 県内ものづくり企業の若手職員から経営者を対象とし、「開発」「設計」「製造」について、全20コースを開催しています。ご好評につき満員となっておりました、テーマにつきまして、次のとおり追加開催いたします。ぜひ、ご受講ください。

ポリテクセンター岡山から研修コースのご案内
(令和7年9月開講コース)

 研修の受講をご希望の場合は、「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、センター宛てにFaxしてください。
 ※ホームページ又は、電話にて空き状況をご確認のうえ、お申込みください。

 ・詳しくはこちらをご覧ください(ポリテクセンターHP)<外部リンク>
 ・チラシ [PDFファイル/769KB]
 ・受講申込書 [Excelファイル/31KB]

 ・場所/研修会場は各コースともポリテクセンター岡山
     ※各コースとも、研修実施最小人数は3名

○問合せ先/岡山県職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター岡山)
      Tel :086-246-2530
      Fax:086-241-1909


展示会・商談会

EV構造研究活動 車両分解・部品展示・内見会 参加者募集

 自社保有技術の向上や自社製品の開発等に役立てていただくことを目的として、EV構造研究活動を実施します。車両分解、部品展示・説明会、分解部品の有償提供を含む内見会への参加企業を募集します。

  • 日程/車両分解:令和7年8月19日(火)~8月22日(金)
       展示説明会:令和7年8月28日(木)
       内見会:令和7年8月28日(木)~8月29日(金)
  • 場所/倉敷テクニカルセンター・自動車実習センター(倉敷市水島)
  • 対象者/・県内自動車関連企業
        ・自動車産業への参入を希望する県内企業 等
         ▽内見会にて分解部品の有償提供を希望される場合は、
          別途ご協力事項がございます。
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年8月8日(金)17:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/151KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
  • TEL/086-286-9651

その他のお知らせ

研究者との意見交換の場「ミニシーズ発信会」を無料開催

 研究者との技術テーマ意見交換の場「ミニシーズ発信会」を開催します。人による機械操作の支援や自動化のために、制御工学と機械学習を活用する手法があります。今回は、その基礎と、部品を変えず性能を高める応用研究を紹介します。ぜひご参加ください。

  • 日時/令和7年7月24日(木)14:00~16:00
  • 会場/岡山県立大学 本部棟2階 中会議室
  • 内容/「制御工学と機械学習を用いた自動化技術」
        岡山県立大学 情報工学部 情報システム工学科
        教授 中村 幸紀 氏
  • 参加費/無料
  • 申込締切/令和7年7月17日(木)  17:00
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部
         岡山県 企業と大学との共同研究センター
  • TEL/086-898-2820

令和7年度岡山県BCP認定制度申請事業者を募集します!

 南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備え、BCP(事業継続計画)の策定を検討しませんか?この度、「岡山県BCP認定制度」を実施し、対象事業者の申請を受け付けます。認定事業者には、優遇措置などの特典もございます。ぜひ活用ください。

  • 申請期間/令和7年7月14日(月)~9月30日(火)必着
  • 対象者/県内に主な事業所があること 他
  • 認定特典/・県ホームページでの公表
         ・認定証の交付
         ・認定ロゴマークの交付
         ・損害保険会社、金融機関からの優遇措置
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/701KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

スタートアップHARE-RISEプロジェクト
アクセラレーションプログラム参加者募集&
キックオフセミナー開催のお知らせ

 県内の大学発ベンチャーやスタートアップ企業の成長促進のため、起業経験者や専門家による磨き上げを行うアクセラレーションプログラムを実施するとともに資金獲得やビジネスマッチングの機会を提供し、事業成長の加速を目指す支援を実施します。

  • 申込締切/令和7年7月22日(火)17:00
  • 応募方法/所定の申請書に記入の上、必要書類一式と合わせ
         事務局へメールで提出
         ※募集にあたり応募要件があります。
          募集要項を必ずご確認ください
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

令和7年度デザインマッチング事業
「デザinOKAYAMA ステキなMONOプロジェクト」
参加企業の募集を開始します!

 「優れたデザインで、商品をもっと魅力的にしたい」「デザイナーと協力して、新しい価値を生み出したい」本事業は、そんな想いをお持ちの企業様と、商品開発経験が豊富なプロダクトデザイナーとを繋ぐプロジェクトです。貴社の技術やアイデアに新たなデザインの力を掛け合わせ、商品の付加価値向上や新たな販路開拓を目指しませんか?新商品の開発や既存商品のリニューアルをご検討中の企業様は、ぜひこの機会をご活用ください。

  • 募集対象/次の2つをいずれも満たしている企業
         1.岡山県内に事業所を有しており、製造業を継続して1年以上営む中小企業
         2.自社商品の開発や既存商品のリニューアルを検討していて、
                         プロダクトデザイナーから商品デザインの提案を受けたい企

  • 募集内容/次のいずれかに該当するデザインマッチング案件
           1.自社技術や経営資源を活かした新商品のデザイン
                       (企画段階や設計・試作段階のものでも構いません)
                 2.既存商品を刷新するためのデザイン

  • 申込締切/令和7年8月29日(金)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県 産業労働部 産業振興課 成長支援班
  • TEL/086-226-7379

岡山県産業振興財団 支援制度説明会 アーカイブ配信開始!

 令和7年5月29日(木)、県内中小事業者の皆様方や支援機関の方々を対象として、「令和7年度岡山県産業振興財団 支援制度説明会」を開催いたしました。当日の各部・課による支援施策の紹介をYouTubeにて限定公開いたします。ぜひご視聴ください。

  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団(中小企業支援センター)
         経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

あなたの会社の贈答シーンをサポートします!

 公益社団法人 岡山県観光連盟(晴れの国おかやま館)では、法人・団体様向けの特産品ご注文に関するご案内をまとめた特設サイトを作成いたしました。岡山ならではの魅力ある特産品を、用途やご予算に応じてご注文いただける内容となっておりますので、お気軽にご相談、お問い合わせください。

支援機関向け「経営革新計画策定研修」の参加者募集!

 「経営革新計画」策定のサポートを行う支援機関、金融機関、認定経営革新等支援機関所属の方を対象として、実践的な経営革新計画策定に必要なノウハウを身に付けていただけます。ぜひご参加ください。

  • 日時・場所/県北会場:令和7年9月9日(火)10:00~16:30
                 T-スタ会議室
  • 講師/有限会社クリエイティブコンサルタントグループ
       代表取締役 福田 尚二 氏(中小企業診断士)
  • 定員/20名(先着順)
  • 参加費/無料
  • 申込締切/開催日の3営業日前まで
         (定員に達し次第締め切らせていただきます)
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

省エネアドバイザー派遣事業

 経費節約・業務改善につながる省エネ対策について、省エネ専門家を無料で派遣します。御社のコスト削減対策等の第一歩として是非ご利用ください。

  • 実施期間/令和8年1月末日まで
         ※想定する上限数に達した時点で、受付を終了します。
         ※現地調査の所要時間は約2~3時間です。
  • 診断料/無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/769KB]
  • 問合せ先/岡山県省エネアドバイザー派遣事業 事務局
         備前グリーンエネルギー株式会社
  • TEL/0869-63-3600
  • メール/s-ene25@bizen-greenenergy.co.jp
  • 申し込みフォーム/http://bvam003.am.arara.com/c/m8SlC005gci002xz

岡山県経営革新計画承認企業ロゴマークを募集します!

 岡山県では、新商品や新サービスを開発し、提供する等の新規事業に関する経営計画である「経営革新計画」の承認をしています。この度、経営革新計画の更なる認知度の向上のため、岡山県経営革新計画承認企業のロゴマークのデザインを次のとおり募集します。皆様からの素敵なデザインをお待ちしております!

  • 募集内容/岡山県経営革新計画承認企業ロゴマーク
         ※図形要素に加え、「岡山県経営革新計画承認企業」の文字が必須
  • 募集期間/令和7年5月26日(月)〜9月1日(月)
  • 応募方法/岡山県電子申請サービスにより応募
  • 選考方法/外部有識者を含めた審査委員会で1点選定
         ※選定されたロゴマークの作成者には賞状、副賞5万円を贈呈
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/223KB]
  • 問合せ先/岡山県庁 産業労働部 経営支援課
  • TEL/086-226-7354

令和6年度補正
「高度外国人材受入拡大に向けたインターンシップ・ジョブフェア等調査事業」
企業募集開始のお知らせ

 世界各国の優秀なIT・AI人材との協業経験が積めるインターンシップを行います。
 オンライン説明会を実施中です。ぜひ、ご検討ください。

  • 実施時期/令和7年10月31日(金)~令和7年12月15日(月)
  • 場所/日本国内民間企業の事業所内
  • 対象企業/IT・AI分野の英語人材をインターンシップで受け入れたい日本企業
  • インターン対象者/IT・AI関連分野を学ぶグローバルサウス諸国の学生
          かつインターンシップ実施にあたり十分な英語力がある学生
  • 受入人数/外国人材インターンの受入れは、1企業あたり1~5名程度
  • 申込締切/<1次募集>6月30日 <2次募集>7月31日
         ※1次募集で応募多数となった場合には、2次募集は行いません。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/経済産業省 グローバルサウス IT / AIエンジニアインターンシップ事務局
  • TEL/050-5482-6928

経済安全保障啓発動画の掲載について(岡山県警察)

 警察では、経済安全保障に関する広報啓発活動を推進しています。岡山県警察のウェブページでは、警察庁が作成した経済安全保障啓発動画を紹介しています。
 これらの動画では、経済安全保障をめぐる情勢や技術情報の流出手口だけでなく、リスクを軽減するための対策等も紹介していますので、是非ご覧ください。

  • 動画はこちら<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県警察本部 警備部外事課 経済安全保障対策係
  • TEL/086-234-0110

令和7年度専門家派遣制度のご案内

 中小企業者等が抱える経営課題解決のため、専門家を派遣し、課題解決を支援する制度があります。中小企業診断士や税理士など、最適な専門家を選定し原則無料で派遣します。まずはお気軽にお問い合わせください。
 ※予算が上限に達した場合、お断りする場合がございます。ご了承ください。

  • 支援回数/原則3回以内とする。※1回は6時間
         (支援内容等により3時間ずつの利用も可)
  • 支援対象者/岡山県内に事業所を有する中小企業者等
          原則、前年度に本制度による支援を受けていない中小企業者等を優先します。
  • 派遣する専門家/中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、製造業OB、
            マーケティング専門家等、岡山県産業振興財団の登録専門家
            (約350名の中から経営課題に応じて財団が専門家を選定)
  • 費用/原則無料
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • チラシ [PDFファイル/318KB]
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 中小企業支援課
  • TEL/086-286-9626

経済産業省 令和7年度「国際化促進インターンシップ事業」
企業募集開始のお知らせ

 本事業では、インターンシップの実施を通じて日本の中堅・中小企業における高度外国人材の活躍環境を整備し、企業が海外展開等に取り組む体制を強化し、その成長を促進することを目的としています。

 【こんな企業様におすすめ!】
  ・インターンシップ活動を通じた海外ビジネスの拡大や知見構築をしたい企業
  ・海外拠点を持ち、国際的な展開を進める企業
  ・グローバルな人材の育成・ダイバーシティ経営に興味のある企業
  ・海外市場進出を目指している企業
  ・インバウンドビジネスに取り組む企業
  ・優秀な海外エンジニア等との協働をしてみたい企業
  ・社内のDX化を推進していきたい企業

 オンラインによる事業説明会と高度人材活用セミナーも開催中!

女性創業サポートセンターに新コーディネーターが着任します

 創業に興味がある方、創業してお悩みを抱えている方など様々なご相談に対応します。起業経験を持つ女性コーディネーターを配置した、創業相談や情報提供等を担うワンストップ窓口を、是非お気軽にご利用ください。

  • 対応時間/月~金(祝日を除く)9:00~17:00 ※完全予約制
                   ※ただし対面面談は月曜日を除く
  • 対象者/女性創業者(予定者を含む)
  • 場所/(対面面談)女性創業サポートセンター
             岡山県男女共同参画推進センター きらめきプラザ6F
       (WEB面談)方法:ZOOM使用
  • 時間/最大120分
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団内 中小企業支援センター
  • TEL/086-286-9626

ものづくりマイスターによる実技指導のご案内

 岡山県技能振興コーナーは若年技能者に対する実践的な実技指導を行い、技能の継承及び後継者の育成を図るため、ものづくりマイスターを派遣する事業を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 指導回数/中小企業、業界団体:最大20回
         工業高校等学校、専修学校、各種学校:最大10回
         ※1回あたりの指導時間は1時間~3時間
                   ※ご相談はいつでも受け付けておりますが、
                      派遣期間は毎年度5月~2月上旬までです。
  • 派遣費用/無料(謝金や旅費は当事業で全額補助します)
  • 指導対象/原則15歳から35歳未満の若年者
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県職業能力開発協会 岡山県技能振興コーナー
  • TEL/086-225-1580

資金ニーズ等に関する相談会(金融相談窓口)のご案内

 岡山県信用保証協会と岡山県産業振興財団では、「金融相談窓口」を開設しています。
相談窓口では、保証協会の職員が事業者の方の資金ニーズに関するご相談や現状の問題点の整理などのご相談に応じています。これから創業しようとされている方もご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

  • 開設日/毎月第2、4木曜日(祝日、年末年始を除く)
        7月10日(木曜日)13時00分~16時00分
        7月24日(木曜日)13時00分~16時00分
        ※相談時間は1件につき原則1時間
  • 対象者/資金ニーズ等に関するお悩みをお持ちの事業者の方
    (創業を予定されている方も含む)
  • 相談場所/テクノサポート岡山
  • 申込方法/相談日の前日までにお電話又はメールでお申し込みください。
  • 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
  • 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
  • Tel/086-286-9626

知財専門家 窓口支援日のご案内<完全予約制>

 岡山県産業振興財団では、一般社団法人岡山県発明協会と連携して「岡山県知財総合支援窓口」を開設し、中小企業・創業予定の皆様が企業経営の中で抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産に関する悩みや課題を一元的に受け付け、知財に関する幅広いネットワークと豊富な実務経験を持つ「窓口支援担当者」が課題解決を支援します。
 また、より高度な専門性を必要とする課題には、弁理士や企業OB等の知財専門家や様々な支援機関と連携して支援します。ぜひ、ご相談ください。
 ・知財専門家【弁理士】の窓口支援:毎週金曜13時30分~16時30分
     7月4日(金曜日)黒住 智彦 氏
     7月11日(金曜日)中務 茂樹 氏
       7月18日(金曜日)舩曵 崇章 氏
             7月25日(金曜日)木村 厚 氏
 ・知財専門家【弁護士】の窓口支援:月1回13時30分~16時30分
    7月9日(水曜日)土方 彬弘 氏 
 ・外部定期窓口(津山市)をつやま産業支援センターに開設します
    7月23日(水曜日)10時00分~15時00分
 ・外部定期窓口(倉敷市)を倉敷商工会館2階に開設します
            7月10日(木曜日)13時00分~16時00分
 ・詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
   ・日程表 [PDFファイル/30KB]

○問合せ先/ 岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 知的財産支援課
​      Tel:086-286-9711

​玉野市商工業支援制度紹介

 市内の中小企業者等(個人事業主含む)が行う自社製品等の販路開拓、研修の受講等による人材育成に必要な経費の一部を補助する支援があります。

 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の概要 [PDFファイル/562KB]
 ・中小企業ステップアップ支援事業補助金の紹介ページへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる