セミナー・展示商談会関連情報
県内・県外で開催される様々な情報を提供しています!
※詳しくは各チラシ・URLよりご確認ください
多くの情報を掲載していますので、以下をクリックすると
ご希望の情報にすばやくアクセスすることができます。
○セミナー・研修会の情報へ
○展示会・商談会の情報へ
○その他のお知らせの情報へ
セミナーの受講料、展示商談会の出展料・交通費など、補助金の対象となる場合があります。
こちらも併せてご確認ください。
・中小企業ステップアップ支援事業補助金の紹介ページへ
・中小企業ステップアップ支援事業補助金の概要 [PDFファイル/552KB]
セミナー・研修
岡山知財塾(活用編)知財セミナー 参加者募集
~マーケティングの神様フィリップ・コトラー氏推奨 の知財活用法!~
知財という「道具(ツール)」が「マーケティング戦略」に活用する手法について、知財とマーケティングの連携を研究する専門家が、具体的例を交えて解説します。ぜひ、ご参加ください。
- 日時/令和7年2月17日(月)14:00~16:30
- 場所/岡山コンベンションセンター407会議室
- 講演/「マーケティングの最強ツールは知財である」
講師:金沢工業大学大学院
イノベーションマネジメント研究科 教授 杉光 一成 氏 - 定員/30名
- 参加費/無料
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/181KB]
- 問合せ先/一般社団法人岡山県発明協会
- TEL/086-286-9656
DX推進事例発表会 参加者募集!
DXを推進するためには、組織全体を巻き込んだ全社的な計画を策定し、一丸となって取り組むことが必要です。県内中小企業のDX推進担当者が「実践型研修」を受講し、研修を通して得られた気づき等についてご発表いただきます。皆様からのご参加をお待ちしています!
- 日時/令和7年2月10日(月) 13:30~16:30
- 会場/サン・ピーチOKAYAMAピーチホール
※Zoomでのオンライン同時配信あり - 内容/・事例発表(5社)
・パネルディスカッション
(一社)AI・IoT普及推進協会 代表理事 阿部 満 氏
(株)英田エンジニアリング 代表取締役社長 万殿 貴志 氏
中国精油(株)リムグループリーダー 濱本 章 氏
(株)前嶋 常務取締役 管理本部長 前嶋 隆志 氏 - 定員/現地:先着50名 オンライン:制限なし
- 参加費/無料
- 申込期限/令和7年2月4日(火)17:00
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/275KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
- TEL/086-286-9626
成功事例から見る「よろず支援拠点」の賢い活用法
「よろず支援拠点」をご存じですか?様々な分野のスペシャリストをコーディネーターとして配置し、中小企業・小規模事業者の経営上のあらゆる悩みにお応えしています。この度、支援事例発表会を開催します。この機会にぜひご参加ください。
- 日時/令和7年2月5日(水) 13:30~17:00
- 会場/ANAクラウンプラザホテル 1階『曲水』
※Web同時開催も行います - 内容/・令和6年度実績報告
・コーディネーターによる支援事例発表 - 定員/会場200名
- 参加費/無料
- 申込締切/令和7年2月4日(火)
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [その他のファイル/197KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 岡山県よろず支援拠点
- TEL/086-206-2180
受動喫煙防止・禁煙推進セミナーを開催します
岡山県では、受動喫煙防止と禁煙推進を目的としたセミナーを開催します。受動喫煙の防止に取り組む環境整備を進めるため、実践に役立てていただける具体的な方法について説明します。ぜひご参加ください。
- 日時/令和7年1月29日(水)14:00~15:30
- 場所/岡山県医師会館 402会議室
※オンライン(Zoom)でも受講できます。 - 内容/・改正健康増進法及び岡山県受動喫煙防止条例の概要説明
・講演
「法律とガイドラインを根拠に推進する『喫煙率ゼロ』」
産業医科大学 産業生態科学研究所
健康開発科学研究室 大和 浩 教授
・企業による取組事例紹介
株式会社フジワラテクノアート - 定員/会場30名・Zoom250名(どちらも先着順)
- 参加費/無料
- 申込締切/令和7年1月27日(月)
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/1.74MB]
- 問合せ先/岡山県保健医療部健康推進課
- TEL/086-226-7328
川崎市主催 企業向け人権セミナー
川崎市はSDGs推進の一環として「守りと攻めの人権経営」と「性の多様性を活かす経営」をテーマにオンラインセミナーを開催します。中堅・中小企業向けに具体的な取り組みや事例を紹介します。ぜひご参加ください。
-
第1回 ビジネスと人権セミナー
「守りと攻めの人権経営~まずはこれから始めよう」配信期間/令和7年1月16日(木)~令和7年1月30日(木)
(1)新たな経営アジェンダ 「ビジネスと人権」(約50分)
講師 (株) オウルズコンサルティンググループ
マネジャー 潮崎 真惟子さん
(2)ポイントから押さえるビジネスと人権(約30分)
講師 富士通(株) CEO室Sustainability Division
シニアマネージャー 岩井 雄樹さん -
第2回 企業向けLGBTセミナー
「性の多様性を活かす経営~まずはこれから始めよう」配信期間/令和7年1月31日(金)~2月14日(金)
(1)企業におけるLGBTに関する取組のポイント
~トランスジェンダーの当事者の声を聞いてみよう~(約50分)
講師 (株)アウト・ジャパン
代表取締役 屋成 和昭さん
(2)中小企業におけるLGBT-ALLYの取組(約30分)
講師 エス・エー・エス(株)
経営管理部グループ 小野寺 むつきさん - 申込締切/第1回 令和7年1月14日(火)17:15
第2回 令和7年1月29日(水)17:15 - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/937KB]
- 問合せ先/川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
- TEL/044-200-0098
岡山県版かんたんBCPシート
実践ワークショップ参加者を募集します!
自然災害等の緊急事態においても、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために岡山県版かんたんBCPシートを活用しませんか?今回の研修では実際に作成していただきます。ぜひ、ご参加ください。
- 日時/令和7年2月5日(水)13:30~16:30
- 場所/テクノサポート岡山 研修棟 研修室1
- 講師/かめやま中小企業診断士事務所
中小企業診断士/防災士 亀山 友一郎 氏 - 定員/20名(先着順)
- 参加費/無料
- 申込締切/令和7年1月29日(水)17:00
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/426KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
- TEL/086-286-9626
令和7年度 岡山県中小企業合同入社式・新入社員研修
当財団では、岡山県内中小企業を対象に合同入社式と新入社員研修を開催します。研修では、社会人として必要なビジネスマナーなどの基本スキルの習得及び、他社の社員との交流を図り、社会人としての意識を高めます。ぜひご活用ください。
- 日時/令和7年4月2日(水)9:00~16:45
4月3日(木)9:30~16:15 - 場所/テクノサポート岡山 研修棟
- 内容/・企業を取り巻く環境認識
・人間関係とコミュニケーション
・好感のもてる立ち居振る舞い
・ビジネス文書の作り方(演習) など - 対象/令和7年度新入社員
- 定員/50名
- 受講料/賛助会員25,500円
一般35,500円
※税込、テキスト、昼食代含む - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/398KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
- TEL/086-286-9661
ものづくり人材育成研修(全20コース)受講者募集
自動車産業などの県内製造業における技術力や生産性向上を図るため、ものづくり人材育成研修を開催します。加工技術や保全技術、デジタル化に関して必要な技術や知識を身に付ける実践的な研修をご用意しております。ぜひご受講ください。
- 会場/中国職業能力開発大学校・ポリテクセンター岡山 他
- ※オンライン研修もございます。
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- パンフレット [PDFファイル/1.29MB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
- Tel/086-286-9661
実践!おかやま産業人財育成塾 受講者募集
人材を人財に、未来を拓くキーパーソンを育てる!
企業のさらなる成長や経営基盤の強化に必要な人財育成研修、全61コースを開催します。若手・中堅・管理職・経営者などキャリアに応じた計画的な育成を支援するために、生産性向上、現場でのサービスを提供する「人」の付加価値向上、デジタル技術等の習得をサポートします。ぜひ、ご受講ください。
- 期間/令和6年7月~令和7年2月
- 開催形式/オンライン(Zoom)又は対面
- 受講料/・半日コース 4,400円(税込)
・1日コース 8,800円(税込) - 受講対象/・岡山県内企業の経営者および従業員
・県内事業所の従業員 - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- パンフレット [PDFファイル/6.73MB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 人材育成グループ
- Tel/086-286-9661
定着度のチェックと更なる改善のアプローチ「5S定着化」
5Sのルールを守りやすくする工夫、守りたくなる手法や破られない仕掛けを事例から掴み取ります。さらに、失敗しそうな兆候や対策を会得し、5S定着化とレベルアップに弾みをつけます。
- 日時/令和7年2月4日(火)9:30~16:15
- 会場/テクノサポート岡山
- 受講料/8,800円
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
ポリテクセンター岡山から研修コースのご案内
(令和7年2月~令和7年3月開講コース)
研修の受講をご希望の場合は、「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、センター宛てにFaxしてください。
※ホームページ又は、電話にて空き状況をご確認のうえ、お申込みください。
・詳しくはこちらをご覧ください(ポリテクセンターHP)<外部リンク>
・チラシ [PDFファイル/369KB]
・受講申込書 [Excelファイル/31KB]
・場所/研修会場は各コースともポリテクセンター岡山
※各コースとも、研修実施最小人数は3名
○問合せ先/岡山県職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター岡山)
Tel :086-246-2530
Fax:086-241-1909
創業塾
玉野市で創業を目指している方に向け、創業の心構えからビジネスモデル・財務まで、
幅広い知識を習得できます。創業に関するお悩みを抱えている方、ぜひご受講ください。
・期間/令和6年8月2日(金曜日)・ 令和6年8月16日(金曜日)※全4コマ
1コマ目 14時00分~16時00分
2コマ目 16時30分~18時30分
・場所/産業振興ビル ・ オンライン
・対象者/玉野市内の創業予定者等で全日程を受講可能な方
・内容/「経営者になる」ために知っておきたいこと
「売上をつくる」ためのビジネスモデルと販売促進
「お金の心配をしない」ための財務知識
「やる気を確信に変える」ための事業計画
・受講料/無料
・定員/15名
・応募締切/7月8日(月曜日) ※締切後受付要相談
○問合せ先/玉野商工会議所<外部リンク> 創業塾担当
Tel:0863-33-5010
創業塾の受講は、市の「創業アシスト奨励金」の申請要件になっています。
あわせてご活用ください。
展示会・商談会
SUBARU及び関連企業との展示商談会 出展企業募集
株式会社SUBARU及び関連企業に対し技術提案や自社製品等のPRを行う展示商談会を開催いたします。新規受注獲得・販路開拓にお役立てください。積極的なご参加をお待ちしております。
- 日時/令和7年7月10日(木)10:00~17:00
- 会場/株式会社SUBARU 群馬製作所 本工場 西本館3階大ホール
(群馬県太田市スバル町1-1) - 出展対象/優れた技術力・提案力を有し、取引拡大を図ろうとする
岡山県内に本社又は主な事業所を有する企業 - 出展企業数/25社程度
- 出展料/11,000円(税込)
- 申込締切/令和7年2月14日(金)17:00
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/521KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 取引支援課
- TEL/086-286-9670
中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2025
環境関連のビジネスパートナーを探してみませんか? 中国四国地域を中心とした先進的な取組や支援制度をご紹介します。多数の皆様のご来場をお待ちしております。
- 日時/令和7年2月13日(木)13:00~17:00
- 場所/岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム
- 内容/・基調講演
講師 株式会社HARITA 代表取締役 張田 真 氏
・パネルディスカッション
株式会社HARITA/株式会社デンソー/
タイガー魔法瓶株式会社/岐阜プラスチック工業株式会社/
平林金属株式会社/経済産業省
・企業・機関による広域展示商談会 - 定員/120名 ※先着順
- 参加費/無料
- 申込締切/令和7年2月10日(月)
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/1.01MB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
- TEL/086-286-9652
吉備継成会 岡山企業の未来へ 異業種交流でつながろう
「吉備継成会」では、所属会員の事業を広く知っていただくため、会員による経営セミナー及び会員の事業を紹介するパネル展示を行います。岡山県経済の将来を担う若手経営者と交流できるチャンスです。ぜひご来場ください。
- 日時/令和7年1月28日(火)14:30~17:30
- 場所/岡山コンベンションセンター 1Fイベントホール
- 内容/第一部 経営者のためのセミナー(14:30~16:00)
「経営者に求められる着こなし講座~逆算思考のスーツ術~」
講師:株式会社ナッシュ 代表取締役 松岡浩文氏
第二部 異業種交流展示会(16:00~17:30)
吉備継成会会員の事業内容をパネル展示でご紹介します。
商談スペースでの商談も可能です。
出展者:吉備継成会会員企業27社(機関) - ~吉備継成会とは~
「つないだ縁を離さぬように」との思いで設立された後継者育成塾を
卒業した、若手経営者及び後継者で構成するOB・OG会です。
卒業後も継続して経営について学ぶための活動を行っています。 - 定員/先着50名
- 参加費/無料
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/584KB]
- 問合せ先/吉備継成会事務局((公財)岡山県産業振興財団経営支援部内)
- TEL/086-286-9626
その他のお知らせ
ものづくりマイスターによる実技指導のご案内
岡山県技能振興コーナーは若年技能者に対する実践的な実技指導を行い、技能の継承及び後継者の育成を図るため、ものづくりマイスターを派遣する事業を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 指導回数/中小企業、業界団体:最大20回
工業高校等学校、専修学校、各種学校:最大10回
※1回あたりの指導時間は1時間~3時間
※ご相談はいつでも受け付けておりますが、
派遣期間は毎年度5月~2月上旬までです。 - 派遣費用/無料(謝金や旅費は当事業で全額補助します)
- 指導対象/原則15歳から35歳未満の若年者
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- 問合せ先/岡山県職業能力開発協会 岡山県技能振興コーナー
- TEL/086-225-1580
研究シーズを知る!「ミニシーズ発信会」
「次世代パワーデバイスを用いたスイッチング電源のための低ノイズ化技術」
研究者とざっくばらんに意見交換できる場として「ミニシーズ発信会」を開催します。今回は、電気で駆動する機械に欠かせないスイッチング電源の低ノイズ化技術についてご紹介いただきます。ぜひご参加ください。
- 日時/令和7年1月30日(木)14:00~16:00
- 会場/岡山大学津島キャンパス自然科学系総合棟6階
- 講師/岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域
助教 石原 將貴 氏 - 対象/・次世代パワーデバイスに興味がある企業
・スイッチング電源の開発に関わる企業
・スイッチング電源の開発に課題を抱えている企業
上記に関わらず興味がありましたらぜひご参加ください! - 定員/8名(先着順)
- 参加費/無料
- 申込締切/令和7年1月28日(火)17:00
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/987KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 ものづくり支援部
岡山県 企業と大学との共同研究センター - TEL/086-898-2820
ひとあじ違うものづくり 2024年度質感色感研究会
(公財)中国地域創造研究センターでは、20名を超える研究者の方々にご協力いただき、感性工学・人間工学の手法を用いて、あいまいな質感や色感を科学的に数値化して、付加価値の高い製品やサービスを生み出していく活動を行っております。ぜひ、ご応募ください。
- 活動期間/令和7年4月1日より1年間
- 募集期限/令和7年2月7日(金)まで
- 応募資格/中国地域5県に本社もしくは支社・支店・営業所・工場などの拠点を有している
企業・個人事業主 他 - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/929KB]
- 問合せ先/公益財団法人中国地域創造研究センター
- TEL/082-241-9961
創業相談会(ビジネス支援相談会)開催!
「こんなことがしてみたい!」「いつか起業したいなぁ。」「自分の会社をもちたい!」あなたの「夢」を実現してみませんか? アドバイザーがあなたの「夢」をサポートします!
- 日時/令和7年1月25日(土)13:00~17:00
- 場所/岡山県立図書館2階 サークル活動室又はオンライン
- 対象者/・創業に関心のある方、創業準備中の方
・創業して間もない方等 - 内容/・中小企業診断士、支援機関担当者等による創業に係る相談会
・創業・経営に関する書籍の展示及びブックリストの提供
・創業に関する各種資料提供 - 参加費/無料
- 申込締切/令和7年1月22日(水)17:00(オンライン)
※現地での相談のみ当日参加を受付予定ですが、
ご予約を優先させていただきます。 - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/261KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
- TEL/086-286-9626
「経営革新計画」の承認を目指す事業者を募集しています!
経営革新計画とは、中小事業者が新しいビジネスアイデアを実現するためのビジネスプランのことです。中小企業等経営強化法という法律に基づき、新しい取り組みを通じて会社の業績を大きく向上させることを目的とし、計画が一定の基準を満たしていれば、岡山県知事から承認を受けられます。
岡山県産業振興財団では、承認を目指す事業者の相談、申請のご対応をしています。申請をお考えの事業者は、財団もしくはお近くの支援機関までお問い合わせください。
【経営革新計画承認の主なメリット】
・計画経営を行うことにより、売上及び利益の増大につながりやすくなります。
・「保証・融資の優遇措置」「設備投資・販路開拓の支援措置」
等への利用申請を行うことができます。
・県知事の承認により対外的、内部的な信用力向上に繋がります。
・国が実施する補助金の加点項目となる場合があります。
※市町村においても、承認を受けた事業者に対する独自の支援策を実施している場合があります
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/555KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
- TEL/086-286-9626
令和6年度専門家派遣制度のご案内
中小企業者等が抱える経営課題解決のため、専門家を派遣し、課題解決を支援する制度があります。中小企業診断士や税理士など、最適な専門家を選定し原則無料で派遣します。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 支援回数/原則3回以内とする。※1回は6時間
(支援内容等により3時間ずつの利用も可) - 派遣する専門家/中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、マーケティング専門家等、
岡山県産業振興財団の登録専門家 - 費用/原則無料
- 支援対象者/岡山県内に事業所を有する中小企業者等
※原則、前年度に本制度による支援を受けていない
中小企業者等を優先する。 - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/320KB]
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 中小企業支援課
- Tel/086-286-9626
省エネ取組をお手伝い!(省エネアドバイザー派遣事業)
経費節約・業務改善につながる省エネ対策について、省エネ専門家を無料で派遣致します。御社のコスト削減対策の第一歩として是非ご利用ください。
- 省エネ診断実施期間/令和7年2月末まで
- 所要時間/平均2~3時間
- 診断料/無料
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/465KB]
- 問合せ先/岡山県省エネアドバイザー派遣事業 事務局
- Tel/086-250-3255
岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点のご紹介
プロフェッショナル人材とは企業の事業計画・運営などに実績があり、地域と企業の成長戦略を具現化できるような人物などをいいます。岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点では、県内中堅・中小企業と人材とのマッチングを支援しています。県内産業支援機関、金融機関と連携し、現状や求める人材についてヒアリングすることで求人ニーズを掘り起こします。事業展開・販路拡大など「攻めの経営」を目指す企業の皆様、ご遠慮なくご相談ください。
- プロフェッショナル人材拠点を通じての採用実績
令和5年12月末時点、累計391名 - 採用状況
業種別:建設業13%、製造業49%、運輸通信業9%、小売り飲食業13%
分類別:経営サポート強化28%、製造力の強化19%、新事業展開等26%
年代別:20代 8%、30代 23%、40代 35%、50代 28%、60代 6% - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- 問合せ先/岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点
(公財)岡山県産業振興財団内 - Tel/086-286-9011
おかやまWi-Fi 参加施設募集
岡山県では、県民や国内外からの観光客等の利便性を向上させ、魅力ある岡山の情報を発信するために、公衆無線LANサービス「おかやまWi-Fi」を提供しています。
県内の公共施設、観光地の施設や店舗など県内の様々な施設で設置いただけますので、ぜひ導入をご検討ください。
- 「Okayama Free Wi-Fi」
設置施設例:自治体、公共施設
利用時間・回数:1回30分(回数制限なし)
初期・月額費用:個別見積
- 「Okayama Free Wi-Fi_Lite2」
設置施設例:レストラン・美容院等の小規模店舗
ホテルや病院等の大規模施設
利用時間・回数:1回30分(1日8回まで)
初期費用 :無料~
月額費用 :4,180円~
※費用は、現在の契約状況により相違します。
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- 事業に関する問合せ先/岡山県庁 デジタル推進課
Tel/086-226-7265 - 設置に関する問合せ先/NTT西日本Wi-Fiコンタクトセンター
Tel/0120-077-275
経営革新アワード展示のご紹介
岡山県産業振興財団では、テクノサポート岡山1階ガレリア内に「経営革新アワード」を受賞した企業の取組を展示するブースを設けています。
現在、展示ブースでは過去3年分の受賞企業の取組内容を展示しています。
経営革新計画の取組を契機に増収増益を実現した企業の取組をご覧いただき、みなさまの経営のヒントにしていただけますと幸いです。
~令和5年度 岡山県経営革新アワード受賞企業~
<グランプリ> (株)ラグロフ設計工房 代表取締役 金重 稔 氏
「河川、水中点検の新サービス開発と提供」
<優秀賞> P・O・Pファクトリー(株)
P・O・Pプロダクツ(株) 代表取締役 松澤 元太 氏
「布製大型広告幕の企画・製造・販売」
<優秀賞> 内田工業(株) 代表取締役 内田 航 氏
「オイルフィルター自動切断装置による解体分別効率化と再資源化」
- 場所/テクノサポート岡山 1F
正面玄関から直進し、レストランの手前に展示ブースがございます。
是非、お立ち寄りください。 - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
- Tel/086-286-9626
資金ニーズ等に関する相談会(金融相談窓口)のご案内
岡山県信用保証協会と岡山県産業振興財団では、「金融相談窓口」を開設しています。
相談窓口では、保証協会の職員が事業者の方の資金ニーズに関するご相談や現状の問題点の整理などのご相談に応じています。これから創業しようとされている方もご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。
- 開設日/毎月第2、4木曜日(祝日、年末年始を除く)
1月9日(木曜日)13時00分~16時00分
1月23日(木曜日)13時00分~16時00分
※相談時間は1件につき原則1時間 - 対象者/資金ニーズ等に関するお悩みをお持ちの事業者の方
(創業を予定されている方も含む) - 相談場所/テクノサポート岡山
- 申込方法/相談日の前日までにお電話又はメールでお申し込みください。
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- 問合せ先/岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課
- Tel/086-286-9626
知財専門家 窓口支援日のご案内<完全予約制>
岡山県産業振興財団では、一般社団法人岡山県発明協会と連携して「岡山県知財総合支援窓口」を開設し、中小企業・創業予定の皆様が企業経営の中で抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産に関する悩みや課題を一元的に受け付け、知財に関する幅広いネットワークと豊富な実務経験を持つ「窓口支援担当者」が課題解決を支援します。
また、より高度な専門性を必要とする課題には、弁理士や企業OB等の知財専門家や様々な支援機関と連携して支援します。ぜひ、ご相談ください。
・知財専門家【弁理士】の窓口支援:毎週金曜13時30分~16時30分
1月10日(金曜日)森 寿夫 氏
1月17日(金曜日)木村 厚 氏
1月24日(金曜日)舩曵 崇章 氏
1月31日(金曜日)伊藤 俊一郎 氏
・知財専門家【弁護士】の窓口支援:月1回13時30分~16時30分
1月21日(火曜日)鹿室 辰義 氏
・外部定期窓口(津山市)をつやま産業支援センターに開設します
1月15日(水曜日)10時00分~15時00分
・外部定期窓口(倉敷市)を倉敷商工会館2階に開設します
1月9日(木曜日)13時00分~16時00分
・外部定期窓口(倉敷市児島)を児島商工会議所に開設します
1月21日(火曜日)13時00分~15時00分
・詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
・日程表 [PDFファイル/30KB]
○問合せ先/ 岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 知的財産支援課
Tel:086-286-9711
「高年齢者就業確保措置」に関する相談
シニア人材を会社の力に!70歳までの就業機会の確保に取り組む企業を応援します。
制度の内容・導入、就業規則の改正等について社会保険労務士に無料で相談いただけます。
- 対象/創業支援措置に関心をお持ちの企業・団体
- 相談料/無料
- 申込期間/令和6年4月1日~令和7年3月10日
ご相談は1事業主様2回まで(1回2時間程度) - 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
- チラシ [PDFファイル/2.18MB]
○問合せ先/岡山県社会保険労務士会
Tel:086-226-0164
玉野市商工業支援制度紹介
市内の中小企業者等(個人事業主含む)が行う自社製品等の販路開拓、研修の受講等による人材育成に必要な経費の一部を補助する支援があります。
・中小企業ステップアップ支援事業補助金の概要 [PDFファイル/552KB]
・中小企業ステップアップ支援事業補助金の紹介ページへ