ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 商工観光課 > 【副業人材活用推進事業】副業プロ人材活用セミナーを開催しました!

【副業人材活用推進事業】副業プロ人材活用セミナーを開催しました!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0042000 更新日:2024年5月31日更新

支援希望事業者向けにセミナーを開催しました

 玉野市は、株式会社カルビンとの共催で、令和6年5月31日に市内事業者向け「副業プロ人材活用セミナー」を開催しました。

 当日は、不動産開発、建設関連、製造業、小売業、サービス業、飲食業、をはじめ多くの業種の方々が参加されました。

”「プロ人材を副業活用する」という発想がなく、そのイロハを知りたい”
”従業員は沢山いるが企画系の人材に乏しく、プロの経験や発想を自社に取り込みたい”
”昨年、玉野の経営者仲間がこの事業で成功体験をしたと聞き、興味を持って参加した”

という期待をいただき、セミナーを開催しました。

また玉野市の近隣自治体職員にもご参加いただきました。

セミナー風景

 セミナーでは、「 プロ人材の副業活用術とは」「 プロ活用の副業活用、急速な広がり」をはじめ、事業者の実際の実務とそれに対するカルビンのサポートや注意点など、副業プロ人材を活用するための基礎が伝えられました。
 セミナーを進める中で生じた多くの疑問について、講師の菊池保人氏とコミュニケーションをとりながら進めました。

 

参加者の感想

 自社の経営上の課題、事業上の課題をプロ人材の経験やスキルをもって解決できるのか、新規事業など新しいチャレンジに挑戦できるのかなど、参加者の皆さまに考えながら受講いただき、次のような感想をいただきました。

・自社ブランド商品の販売方法、認知拡大にプロの経験・スキルを活かしたてみたい(小売業)
・販路拡大、営業、新規事業開発において具体的に活用を検討したい(建設関連)
・会社の魅力を伝えきれていないため、ホームページやSNSの企画、運用を助けてほしい(建設関連)
・検討中の新規事業について、本業とは異なる部分が多いため専門家にアドバイス頂きたい(サービス業)
・パートアルバイト含む約200名の労務管理をエラー無く進められる業務改善案とその実行の支援をいただきたい(不動産開発)
・インバウンド宿泊客を地域で受け入れるためのノウハウを学びながら実践したい(飲食業)
・事務を一人でやっているため、その道のプロとDX化に向けて取り組みたい(建設関連)

玉野市では今後も広く市内希望事業者を募り、事業を推進してまいります。

 

事業の概要

 市から副業プロ人材を取扱う事業者(株式会社カルビン 東京都港区 代表取締役 東 慶親)に委託し実施しています。
 支援希望事業者と副業人材をマッチングし、副業人材により課題解決を支援します。

関連リンク

副業人材活用推進事業 協定式のページへ
副業人材活用推進事業 支援候補事業者決定のページへ
副業人材活用推進事業 支援の様子をご紹介 No.1のページへ

ステップアップ支援事業補助金のページへ
  ※副業人材活用に必要な経費が補助対象になります。

うえへもどる