ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 消防総務課 > 岡山県実施「岡山県消防団応援の店」について

岡山県実施「岡山県消防団応援の店」について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0045487 更新日:2024年12月16日更新

「岡山県消防団応援の店」について

​ 当事業は、地域の消防団活動への理解と協力の輪を広げ、地域防災力の充実強化を図るために実施する事業です。
 「岡山県消防団応援の店」に登録された店舗等を消防団員及びその家族が利用した際に、スマートフォンアプリで指定の画面を提示することで、店舗等が任意に定めたサービス等を受けることができます。 

 ・岡山県ホームページ(岡山県消防団応援の店登録事業)​

   https://www.pref.okayama.jp/page/923399.html<外部リンク>

●事業者の方へ

   【事業者の方へ】リーフレット・登録申請書 [PDFファイル/627KB]

「岡山県消防団応援の店」登録店舗を募集しています!

 消防団は、各市町村に置かれている組織であり、団員は会社員や自営業、学生など、他に本業を持ちながらも「自らの地域は自ら守る」という精神に基づいて、日々消防防災活動や広報啓発活動を行っています。
 そんな消防団を応援するために、岡山県では団員やその家族を対象に割引などのサービスをご提供していただける店舗等(消防団応援の店)を募集しています。
 将来にわたって安全・安心なまちを守り続けていくには、消防団だけでなく皆さんのサポートが不可欠です。

 地域の未来のため、消防団のために力を貸していただけませんか。

消防団応援の店って?

 消防団員が、スマートフォンアプリで指定の画面を提示した際に、割引などのサービスを提供するお店のことです。
 サービス内容は、登録店舗で決めていただけますので、「これなら協力できるかも...」というサービスがあれば、ぜひ申請をお願いします。

  例)お会計時5%Off、ポイント2倍、ドリンク1杯サービス、ライス大盛り無料 など

応援の店になるとこんないいことがあります!

1.お店の利用者が増加する
 岡山県内およそ25,000人の消防団員とその家族の登録店舗の利用が期待できます。
 また、(公財)日本消防協会が実施する「全国消防団応援の店」に登録いただくと、岡山県内の消防団員だけではなく全国の消防団員がサービスの対象となるため、さらなる集客が期待できます。

2.お店のPRになる
 岡山県のホームページで登録店舗を公開することはもちろん、スマートフォンアプリからも店舗情報を確認することができるため、応援の店になること自体がお店のPRにつながります。

3.お店のイメージが上がる
 消防団を応援するお店として、地域からのイメージアップが期待できます。

 ※本事業の実施に伴う、岡山県からの費用補填等の補償はございませんので、予め御了承ください。
 ※岡山県から消防団に関するポスターの掲示等をお願いする場合がありますが、その際には可能な範囲で御協力をお願いします。

   【事業者の方へ】リーフレット・登録申請書 [PDFファイル/627KB]

●消防団員の方へ

   【消防団員の方へ】リーフレット [PDFファイル/570KB]

岡山県内の消防団員は、「岡山県消防団応援の店」を、お得に利用できます!

 令和7年4月から、岡山県により「岡山県消防団応援の店」事業が開始され、登録店舗等のご協力により岡山県内の消防団員は「岡山県消防団応援の店」を、お得に利用することができます。

利用方法

(1)スマートフォンアプリをインストールし、アカウント登録を実施します。(消防団員の認証あり)

​(2)「岡山県消防団応援の店」に登録された店舗等を消防団員及びその家族が利用した際に、スマートフォンアプリで指定の画面を提示することで、店舗等が任意に定めたサービス等を受けることができます。 

登録店舗情報の確認

(1)岡山県のホームページで、登録店舗情報を確認できます。

(2)スマートフォンアプリで、登録店舗情報を確認できます。​

(3)登録店舗等には、ステッカーが掲示されます。

   【消防団員の方へ】リーフレット [PDFファイル/570KB]

●特記事項

 「岡山県消防団応援の店」の詳細・問合せ等については、下記から岡山県ホームページ(岡山県消防団応援の店登録事業)​を御覧下さい。

   https://www.pref.okayama.jp/page/923399.html<外部リンク>

   岡山県ホームページ(岡山県消防団応援の店登録事業)

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる