ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 安全・防災・消防 > 消防 > > 熱中症予防対策を強化しましょう

熱中症予防対策を強化しましょう

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0035589 更新日:2025年6月20日更新

熱中症にご注意ください

 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
 屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
 令和6年は全国で9万7,578人の方が熱中症により救急搬送され、平成20年の調査開始以降、最多を記録しました。
 熱中症による救急搬送人員の増加の要因として、気温や湿度等の上昇が関係していることが分かっています。特に、梅雨明け前後の暑さには、最も注意が必要です!気象庁の予報によると、今年の夏は全国的に平年より高い気温になる可能性が高いとされており、引き続き、熱中症による救急搬送者が多く発生することが懸念されます。
 熱中症 [PDFファイル/2.54MB]

熱中症リーフレット [PDFファイル/3.93MB]

熱中症が増えています!

 熱中症は最悪の場合、命にかかわることがあります。
 熱中症予防行動をとりましょう!

 

   消防庁では、全国消防イメージキャラクター「消太」を活用した「熱中症予防啓発ポスター」のほか、「予防啓発ビデオ・イラスト」、「熱中症対策リーフレット」等の予防啓発用コンテンツをホームページ(https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html#heatstroke04​<外部リンク><外部リンク>)に掲載しています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる