移動式ストリートピアノ「たまののピアノ」設置中
ショッピングモールメルカに設置中!
移動式ストリートピアノ「たまののピアノ」(電子ピアノ)は、市内を移動しながら設置しています。
現在は、ショッピングモールメルカに設置中。
※一部の鍵盤に不具合があり、音が大きかったり出なかったりします。
期間
令和6年11月27日(水曜日)~しばらくの間
場所
ショッピングモールメルカ内
出張設置
- 玉野市内であること。
- 屋内など、風雨をしのげること。
- 電子ピアノのため、電源は設置希望者が用意すること。
- 団体等で管理ができること。 など
詳しくは、秘書広報課へご連絡ください。
ストリートピアノ「たまののピアノ」をリニューアル!
令和4年(2022年)3月24日にリニューアルしてお披露目しました。
この電子ピアノは、長年すこやかセンターで使われたものです。今回のストリートピアノの設置に伴い、市民の皆さんと一緒にマスキングテープで装飾しています。
市内各地を移動して設置します。設置を希望の場合は、秘書広報課へご連絡ください。
デザインコンセプトは「虹と架け橋でつながる憩いの場」
先代のストリートピアノ(電子ピアノ)から虹を引き継ぎ、両端と譜面台にデザインしています。
背面には大きな木を装飾し、木の下で憩うように、このピアノの元で皆さんが集い、憩いの場になるようにと願いを込めています。
また、ワークショップに参加した市民の皆さんが趣向を凝らして制作した玉野の特産品や、木に咲く花や実、海の生き物、「たまののピアノ」の文字などが彩りを添えています。
ワークショップの様子
たまの地域人づくり大学 ストリートピアノ『たまののピアノ』の飾りをマステで作ろう!」
ストリートピアノお披露目会の様子
ストリートピアノ設置の経緯
瀬戸内国際芸術祭を契機に、多くの観光客が玉野市を訪れていることから、玄関口である宇野駅に観光客や市民が自由に演奏できるピアノを設置することで、観光客と市民を世界共通の”音楽”でつなげるプロジェクトとして、令和元年(2019年)11月に試行設置し、利用者に好評だったため、マスキングテープで宇野駅長と市職員が装飾し、令和2年(2020年)1月に本設置しました。
初代ピアノのデザインのコンセプトは、「虹」と「架け橋」。
宇野駅や宇野港周辺でよく出現する大きな虹をイメージし、宇野駅のピアノの演奏が世界からの観光客と市民をつなぐ架け橋となるよう願いを込めました。
設置後は、観光客や市民、学校帰りの学生、岡山市や倉敷市などの近隣の人など、多くの人の演奏で玄関口である宇野駅が明るくなりました。
また、宇野駅の改装中は、ショッピングモールメルカに期間限定で設置し、買い物や図書館のついでに利用する人もいて、好評でした。
初代ピアノは、荘内南幼稚園で長年使われたものを活用していましたが、令和3年(2021年)11月ごろから不具合が多くなり、ついには電源が入りづらくなりました。
ピアノに設置していた利用者アンケートで設置が好評だったため、撤去してしまうのではなく、リニューアルして引き続き設置することとしました。
今回のリニューアルでは、2種類2台のピアノをストリートピアノとして活用しています。
ストリートピアノ(アップライトピアノ)「TAMANO PIANO」
協力
- カモ井加工紙株式会社(マスキングテープ「mt」の提供)
ピアノ演奏の様子などをSNSで投稿しませんか?
世界共通言語の音楽を通して、玉野から世界へ玉野市の魅力を皆さんと一緒に伝えていくため、SNSで演奏の様子やピアノの投稿をお願いします。
投稿するときは、「#すみたま」「#TAMANOPIANO」「#たまののピアノ」をつけてください。玉野市公式SNSで紹介させていただくこともあります。
玉野市公式SNS
フェイスブック<外部リンク><外部リンク>
エックス(旧ツイッタ-)<外部リンク><外部リンク>
インスタグラム<外部リンク><外部リンク>
玉野市の様々な情報をお知らせしています。ぜひご覧ください。