宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)について
盛土等による災害から人命を守るため、宅地造成等規制法が抜本的に改正され、土地の用途(宅地、森林、農地等)にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制し、盛土等に伴う災害を防止することを目的とした「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が令和5年5月26日に施行されました。
玉野市では、令和7年4月1日に盛土規制法に基づく規制区域が指定され、規制事務を開始しました。
盛土規制法に基づく規制区域について
玉野市内の規制区域については岡山県が公表しています。詳細は岡山県HPでご確認ください。
https://www.pref.okayama.jp/page/915358.html<外部リンク>
盛土規制法の手続きについて
規制事務の開始に伴い、手続き等に関する資料を掲載いたしますのでご確認ください。
盛土規制法に基づく許可申請の手引き
https://www.pref.okayama.jp/page/954421.html<外部リンク>(岡山県HP)
申請様式(令和7年4月1日時点)
様式集 許可申請(協議)・許可規模未満の届出
番号 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
宅地造成又は特定盛土等 | 土石の堆積 | |||
1 |
許可申請書 |
記入例は手引きを参照 | ||
協議書 | 工事主が国又は県の場合に使用 | |||
届出書 |
許可規模未満の届出の場合に使用 |
|||
2 | 目録 | 該当する図書の番号を〇印で囲む | ||
3 | 手続きの要否の判定フロー | 該当する「→」を朱書き 建築基準法用手続の要否の判定フロー 建築基準法用手続の要否の判定フロー |
||
4 | 設計者の資格に関する申告書 | ー | 記入例は手引きを参照 「高さが5mを超える擁壁の設置」又は「盛土又は切土をする土地の面積が1,500平方メートルを超える土地における排水施設の設置」の場合は添付 |
|
5 | 資金計画書 | 記入例は手引きを参照 | ||
6 | 工事主の資力及び信用に関する申告書 | 市要領様式第12号 市要領様式第12号 | 記入例は手引きを参照 | |
7 | 宅地造成及び特定盛土等規制法に違反していない旨などの誓約書 | 市要領様式第14号 市要領様式第14号 | ||
8 | 暴力団等に該当しない旨の誓約書 | 市要領様式第15号 市要領様式第15号 | ||
9 | 工事施行者の能力に関する申告書 | 市要領様式第13号 市要領様式第13号 | 記入例は手引きを参照 | |
10 | 宅地造成等に関する工事をしようとする土地の区域内の権利者の一覧表 | 市要領様式第5号 市要領様式第5号 | 記入例は手引きを参照 | |
11 | 宅地造成等行為施行等の同意書 | 市要領様式第6号 市要領様式第6号 | 記入例は手引きを参照 | |
12 | 周知状況報告書 | 市要領様式第7号 市要領様式第7号 | 記入例は手引きを参照 | |
周知資料例 | 参考様式 参考様式 | |||
13 | 工事工程表 | 参考様式 参考様式 | 定期の報告を要する規模の場合は添付 | |
その他 | 取り下げ届出書 | 参考様式 参考様式 |
許可申請を取り下げる場合に使用 提出前に要相談 |
番号 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
宅地造成又は特定盛土等 | 土石の堆積 | |||
1 |
工事着手届出書 |
市要領様式第16号 市要領様式第16号 |
工事の標識設置状況写真を添付 |
|
2 | 工事の標識 | 現地の見やすい場所に掲示 |
手続 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
宅地造成又は特定盛土等 | 土石の堆積 | |||
変更 | 変更許可申請書 | |||
変更協議書 | 工事主が国又は県の場合に使用 | |||
変更届出書 | 許可規模未満の届出の場合に使用 | |||
軽微 | 軽微変更届出書 | 市要領様式第1号 市要領様式第1号 | 軽微な変更の場合に使用 | |
その他 | 申請書類修正申告書 | 市要領様式第29号 市要領様式第29号 | 変更許可及び軽微な変更に当たらない変更(申請書類の修正)の場合に使用 | |
廃止 | 廃止届出書 | ー | 提出前に要相談 |
手続 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
宅地造成又は特定盛土等 | 土石の堆積 | |||
中間 | 中間検査申請書 |
ー |
検査対象は手引きを参照 | |
定期 | 定期の報告書 | 報告対象は手引きを参照 許可日から3か月以内(初回報告以降は前回の定期報告日から3か月以内)に報告が必要 |
||
報告 | 工事施行状況報告書 | 報告対象・報告時期は手引きを参照 |
手続 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
宅地造成又は特定盛土等 | 土石の堆積 | |||
完了 |
完了検査申請書 |
|||
一部完了検査申請書 |
ー |
|||
完了届出書 | 市要領様式第26号 市要領様式第26号 | 許可規模未満の届出の場合に使用 |
様式集 規制区域指定日時点で工事中の盛土等の届出
手続 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
宅地造成又は特定盛土等 | 土石の堆積 | |||
届出 | 届出書 | |||
変更 | 変更届出書 | 市要領様式第25号 市要領様式第25号 | 提出前に要相談 | |
廃止 | 廃止届出書 | ー | 提出前に要相談 | |
完了 | 完了届出書 | 市要領様式第26号 市要領様式第26号 |
様式集 擁壁等に関する工事の届出・公共施設用地の転用の届出
手続 | 書類 | 様式 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
擁壁等に関する工事 | 公共施設用地の転用 | |||
届出 | 届出書 | |||
変更 | 変更届出書 |
ー |
提出前に要相談 | |
廃止 | 廃止届出書 | ー | 提出前に要相談 | |
完了 | 完了届出書 | ー |
様式集 適合証明
申請手数料(盛土規制法)
申請手数料(盛土規制法許可等)R7.4.1~ [PDFファイル/511KB]
参考資料
盛土規制法の許可申請・許可規模未満の届出について [PDFファイル/266KB]
規制区域指定日をまたぐ工事の取扱いについて [PDFファイル/605KB]
規制区域指定日時点で工事中の盛土等の取扱いについて [PDFファイル/248KB]
盛土規制法の規制事務開始に伴う都市計画法の手続き・運用の変更点について [PDFファイル/326KB]
盛土規制法に基づく工事の許可及び届出の公表について
工事の許可に係る公表
宅地造成及び特定盛土等規制法第12条第1項または同法第30条第1項の許可をした工事に関して、同法第12条第4項または同法第30条第4項の規定により、次のとおり公表します。
許可に係る公表事項
・工事主の氏名又は名称
・宅地造成等に関する工事が施行される土地の所在地
・宅地造成等に関する工事が施行される土地の位置図
・工事の許可年月日及び許可番号
・工事施行者の氏名又は名称
・工事の着手予定年月日及び工事の完了予定年月日
・盛土若しくは切土の高さ又は土石の堆積の最大堆積高さ
・盛土若しくは切土をする又は土石の堆積を行う土地の面積
・盛土若しくは切土の土量又は土石の堆積の最大堆積土量
・崖面崩壊防止施設の有無
許可のあった工事の一覧・位置図等
以下のリンク(玉野市統合型GIS)からご確認ください。
http://www.gis.pref.okayama.jp/tamano/Portal<外部リンク>
工事の届出に係る公表
宅地造成及び特定盛土規制法第21条第1項若しくは同法第40条第1項又は同法第27条第1項の届出を受理した工事に関して、同法第21条第2項若しくは同法第40条第2項又は同法第27条第2項の規定により、次のとおり公表します。
届出に係る公表事項
・工事主の氏名又は名称
・宅地造成等に関する工事が施行される土地の所在地
・宅地造成等に関する工事が施行される土地の位置図
・工事の届出年月日
・工事施行者の氏名又は名称
・工事の着手年月日及び工事の完了予定年月日
・盛土若しくは切土の高さ又は土石の堆積の最大堆積高さ
・盛土若しくは切土をする又は土石の堆積を行う土地の面積
・盛土若しくは切土の土量又は土石の堆積の最大堆積土量
・崖面崩壊防止施設の有無(法第27条第1項に基づく届出の場合)
届出のあった工事の一覧・位置図等
以下のリンク(玉野市統合型GIS)からご確認ください。
http://www.gis.pref.okayama.jp/tamano/Portal<外部リンク>