ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

AEDの設置場所一覧表

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0005096 更新日:2025年9月1日更新

AEDの設置場所一覧表

 AED設置場所位置図 

 AED設置一覧表 

関連リンク

 玉野市統合型GISホームページ (玉野市マップのAEDマップ)<外部リンク>

  財団全国AEDマップ <外部リンク>

  AED設置場所位置図及びAED設置場所一覧表に掲出している施設は、公表許可を得た施設であり、AEDを設置しているすべての施設を公表しているものではありません。
 公表にご協力いただける施設等がございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

 AED公表同意書 [Wordファイル/11KB]

 

 AED(自動体外式除細動器)の画像3 ​AED(自動体外式除細動器)の画像1​ AED(自動体外式除細動器)の画像2

女性に対するAED使用時のプライバシーの配慮について

 女性に対してもAEDをためらわずに使うには、

1.下着をずらして素肌に電極パッドを貼ること(服をすべて脱がせる必要はありません。)

2.パッドを貼った上から衣類をかけてプライバシーを守ること

3.人垣を作り周りの目から隠すこと

以上の3点が有効です。救命率を維持するため、女性でも使用をためらうことなくAEDを使用することが重要です。

女性に配慮したAEDの使い方について、東京都多摩府中保健所出典、公益財団法人 日本AED財団監修により、以下のようなパンフレットが作成されました。​

/MJ8reQ

女性に配慮したAEDの使用方法(東京都多摩府中保健所出典、公益財団法人 日本AED財団監修​​) [PDFファイル/699KB]

 また、ある市町村では公共施設等に設置しているAEDケースのカバー内に、三角巾等を配備し、それを使用して女性の体にかけることでプライバシーを守り、躊躇せずにAEDが使用出来るような取組を実施しています。

 AED設置一覧表に公表していただいている公共・民間施設の皆さま、女性に配慮し、三角巾等の配備の検討をよろしくお願い致します。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる