ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

災害時伝言サービス

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0001426 更新日:2021年4月1日更新

 大きな災害が発生すると、被災地への電話が大量に殺到し、回線が大変混雑し、つながりにくくなります。
 通信各社では、こうした通信の混雑の影響を避けながら、家族や知人との間での安否の確認や避難場所の連絡等をスムーズに行うため、固定電話・携帯電話・インターネットによって、災害用伝言サービスを提供しています。

(1)災害時伝言ダイヤル(171)

 被災地の方が自宅の電話番号宛に安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができます。

災害時伝言ダイヤル(171)の画像

操作手順

  1. 「171」をダイヤルします。
  2. ガイダンスに従って、録音の場合は「1」を、再生の場合は「2」をダイヤルします。(暗証番号を付けて録音・再生を行うこともできます。)
  3. ガイダンスに従って、自宅(被災地)の電話番号または連絡をとりたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルします。
  4. 伝言を録音・再生することができます。

利用できる電話

  • 災害用ダイヤルは、加入電話(プッシュ回線、ダイヤル回線)、公衆電話、ISDN、携帯電話・PHS、IP電話(050から始まるIP電話は除く)から利用可能です。(詳細はご利用の電話会社にお問い合わせください。)
  • ただし、伝言の録音・再生は被災地の方の電話番号宛に行う必要があり、この電話番号は03等の市外局番で始まる電話番号のみが対象です。
  • つまり、携帯電話・PHSからは、災害用伝言ダイヤルを利用することはできますが、携帯電話・PHSの電話番号宛に伝言を録音することはできませんのでご注意ください。

注意点

  • 伝言録音時間は、1伝言当たり30秒以内です。
  • 1電話番号当たり、1~10伝言まで登録できます。(最大登録数を越えるとそれ以上の伝言登録はできなくなります。)
  • 伝言の保存時間は、登録してから2日間(48時間)で、保存時間を過ぎると自動的に消去されます。(体験利用時は6時間で自動的に消去されます。)
  • 登録された伝言は保存期間経過後に自動消去される以外の方法で削除することはできません。
  • 伝言の録音・再生時には、被災地の電話番号までの通話料が必要です。(災害用伝言ダイヤルの利用料は不要です。)
  • 災害発生後は、まず被災地域内の固定電話からの登録が優先され、被災地域外や携帯電話・PHSからの登録は段階的に可能となります。(再生は可能です。)
  • 提供の開始、登録できる電話番号、伝言録音時間や伝言保存期間等の運用方法・提供条件については、状況に応じてNTTが設定し、テレビ・ラジオ・インターネット等で告知されます。

(2)災害用伝言板

 携帯電話・PHSのインターネット接続機能で被災地の方が伝言を文字によって登録し、携帯電話・PHS番号をもとにして全国から伝言を確認できます。(スマートフォンでの利用する場合は、各社のホームページでご確認ください。)

災害用伝言板の画像

伝言の登録方法

  1. 携帯電話・PHSから災害用伝言板にアクセスします。(災害時は各社のトップ画面に災害用伝言板の案内が表示されます。体験利用の際はメニューリスト内からアクセスしてください。)
  2. 「災害用伝言板」の中の「登録」を選択します。(登録は被災地域内の携帯電話・PHSからのアクセスのみが可能です。)
  3. 現在の状態について「無事です。」等の選択肢から選び、任意で100文字以内のコメントを入力します。(状態の複数選択や、コメントのみの利用も可能です。)
  4. 最後に「登録」を押して、伝言板への登録が完了となります。

伝言の確認方法

  1. 災害用伝言板にアクセスします。
    (伝言の確認はPC等からも行うことができます。)
  2. 「災害用伝言板」の中の「確認」を選択します。(確認は全国からのアクセスが可能です。)
  3. 安否を確認したい方の携帯電話・PHS番号を入力し「検索」を押します。
  4. 伝言一覧が表示されますので、詳細を確認したい伝言を選択してください。

注意点

  • 1電話番号当たり、最大10伝言まで登録できます。(10件を超える伝言は古いものから上書きされます。)
  • 伝言の保存期間は、1つの災害での災害用伝言板を終了するまでです。(会社によって、登録してから消去までの日数が設定されています。)
  • 災害用伝言板の利用料・パケット通信料は無料です。(他社の災害用伝言板のアクセスにはパケット通信料が必要です。)
  • 提供の開始、登録可能地域等の運用方法は、状況に応じて各電気通信事業者が設定し、テレビやラジオ、インターネットで告知されます。
  • 携帯電話・PHSの各事業者及びNTT東西の災害用伝言板を横断して検索できる機能の提供が開始されました。

(3)災害用伝言板(Web171)

パソコンやスマートフォン等から固定電話番号や携帯電話・PHS番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。

操作手順

  1. User Registration page<外部リンク>へアクセスします。
  2. 連絡をとりたい方の固定電話番号や携帯電話番号を入力します。
  3. 伝言を登録・確認することができます。(事前に設定することで閲覧者を限定することもできます。)

登録できる伝言の種類

文字(テキスト)1伝言あたり全角100文字まで

注意点

  • 1電話番号当たり、20伝言まで蓄積できます。
  • 伝言の保存時間は、サービス提供終了までで、最大6か月程度です。
  • 事前に設定を行うことで、登録した内容をメールまたは電話(人工音声)にて自動的に通知することができます。
  • 災害用伝言板(web171)の利用料は不要です。

それぞれのサービスの詳細な内容や利用方法などは、次のリンク先をご覧ください。

西日本電信電話(NTT西日本)

NTTドコモ

au(KDDI)

Softbankモバイル

Y!mobile

楽天モバイル

 災害用伝言サービスを利用するとともに、電話をかける場合には手短な通話を心がけたり、不要不急な電話やリダイヤルを控えたりすることで被災地内の緊急を要する電話がスムーズに利用できるようにご協力をお願いします。

うえへもどる