ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 安全・防災・消防 > 防災 > > 玉野市防災情報 > 災害に備えた食料品を備蓄しましょう

災害に備えた食料品を備蓄しましょう

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0001427 更新日:2021年4月1日更新

 東日本大震災に代表されるように大規模災害が発生した場合、食料品の供給がストップしたり、店頭に残っている保存性の高い食料品へ需要が集中することで、品薄状態や売り切れ状態になり必要な食料品が手に入りづらくなります。
 また、道路が寸断し、橋が落ちてしまえば、救援物資もすぐには間に合いません。こうした事態に備えるために、日ごろから最低で3日分、できれば1週間分程度の食料品の備蓄を家庭で取り組む必要があります。

食料品の備蓄の基本的な考え方

  1. 備蓄食料品は、主食(炭水化物)+主菜(タンパク質)の組み合わせで、最低でも3日以上、できれば1週間分程度を確保しましょう。
  2. ライフライン(電気、ガス、水道)が停止する場合を想定して、水と熱源(カセットコンロ等)は、1週間程度(1人当たり:水21リットル、ガスボンベ6本)あれば安心です。
  3. 高齢者、乳幼児、慢性疾患の方、介護を要する方、食物アレルギーの方は、配慮した食料品を準備しましょう。

備蓄食料品リスト

必須 主食 精米または無洗米
レトルトご飯またはα米
小麦粉
パン(食パン)
もち
乾麺(うどん、そば、パスタ)
即席麺、カップ麺
乾パン、パンの缶詰
シリアル類 等
主菜 肉・魚・豆などの缶詰
レトルト食品
豆腐(充填)
乾物(かつお節、煮干し等)
ロングライフ牛乳 等
任意 副菜 野菜・山菜・海藻類等 梅干し
のり、乾燥わかめ等
日持ちする野菜(たまねぎ、いも等)
缶詰(ホールトマト、コーン等)
野菜ジュース 等
汁物 インスタントみそ汁
即席スープ 等
果物 缶詰(もも、みかん等)
果汁ジュース
日持ちする果物(バナナ、りんご、みかん等)
その他 調味料
嗜好品(お茶、コーヒー等)

菓子類(チョコレート、飴等)

食物アレルギー対応食品
香辛料
その他(ふりかけ、はちみつ等)

※緊急時に備えて、最低限、水、米、缶詰、カセットコンロは備蓄しておきましょう。

 1週間の備蓄は、「大変」と思いがちですが、非常食だけにとらわれず、冷蔵庫の中をはじめ、台所周りに目を移すと、1週間分の備蓄となる食料品があるはずです。

おすすめの備蓄方法

 食料品の備蓄方法で負担がかからず、おすすめなのが「普段使いの食料品の買い置き(ローリングストック)」です。
 米や缶詰、インスタント食品など、通常購入している保存性の良い食料品を少し多めに購入して「買い置き」しましょう。
 そして、賞味期限を考えながら計画的に消費し、消費して減った分だけ新たに購入すれば、保存性の高い特殊なものを購入しなくてもよくなり、お財布にやさしい家庭内備蓄ができます。

うえへもどる