ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

自主防災組織を作ろう!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0001569 更新日:2024年3月14日更新

自分たちの町は自分たちで守ろう

自主防災組織とは?

自主防災組織とは、「自分たちの町は自分たちで守ろう」という地域の連帯意識、自衛意識に基づき、町内会、コミュニティ等、その地域の実情に合わせて住民自らが自主的に組織する防災組織です。

なぜ自主防災組織が必要なの?

 平成16年、玉野市でも相次ぐ台風の襲来により、これまでにないような被害を受けました。また、今世紀前半には南海トラフ地震の発生が高い確率で予想されています。
 平成7年に起きた阪神・淡路大震災では、救助された多くの人は家族や近所の方等の地域住民の力によるものでした。
 大規模な災害時に被害を最小限に食い止めるために、同じ地域に住むご近所同士が、互いに支え、助け合うことが大切です。

どんな活動をするの?

主な活動例【平常時】

  • 防災についての知識の普及・災害の予防活動
  • 避難マップの作成
  • 防災用品の購入・整備点検
  • 防災訓練など

主な活動例【災害時】

  • 災害情報や避難指示の発令についての情報収集・伝達
  • 初期消火・救出救護
  • 避難誘導など

詳細については、自主防災組織の手引きをご覧ください。
自主防災組織づくりの手引き(令和6年4月版) [PDFファイル/824KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

うえへもどる