次のいずれにも該当し、選挙人名簿に登録されている方
他市町村へ転出した方で、転出先の選挙人名簿にまだ登録されていない場合で玉野市から転出後4か月経過するまでの間は、玉野市で投票できます。
また、公職選挙法第11条等による失権者(拘禁刑以上の刑に処せられその執行を終わるまでの者等)は投票できません。
立候補の届出は、令和7年7月3日(木曜日)8時30分から17時00分まで受け付けます。
候補者の氏名等は、立候補届出の受付後に、岡山県選挙管理委員会のWebサイト<外部リンク>(公示日以降公開予定)に掲載される予定です。
住民票の住所に、投票所入場券の葉書を送付します。(葉書1枚につき同一世帯の4人分までを印字)
三つ折りになっていますので、開いてご確認ください。ご自分の投票所入場券を切り取って、投票所へお持ちください。
投票所入場券がなくても、投票所で選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票できます。投票所入場券がない旨を係員にお申し出ください。
投票所入場券作成後、転出等により選挙権を失った方に投票所入場券が届く場合がありますが、投票するときに選挙権がない方は投票できません。
投票所入場券 みほん(色は選挙によって異なります)
場所 | 日時 |
住民票のある住所地ごとに定められた投票所 |
令和7年7月20日(日曜日) |
※今回の選挙から第17投票区の投票所が「荘内南幼稚園」から「滝公民館」に変更になります。
場所 | 期間 | 時間 |
玉野市役所 1階 期日前投票所 |
令和7年7月4日(金曜日)から |
8時30分から |
荘内市民センター 1階 大会議室 |
令和7年7月17日(木曜日)から 令和7年7月19日(土曜日)まで |
|
東児市民センター 1階 大会議室 |
混雑防止のため、あらかじめ「宣誓書」(投票所入場券の裏面または宣誓書様式 [PDFファイル/158KB])に必要事項を記入し、持参いただきますようお願いいたします。
障害や病気、けがなどで、自分で投票用紙に記入することが難しい場合、投票所の職員が代筆を行う代理投票もできます。
代理投票をご希望の方は、投票所の受付でお申し出ください。
代理投票の際には、「代理投票支援カード [PDFファイル/663KB]」を提示いただくと、職員との意思確認と投票が円滑に行えます。ご利用ください。
条件により、次のような投票方法を利用できる場合があります。
投票する人の他に、投票する人が同伴する18歳未満の人、投票する人を介助する人も投票所に入場できます。
詳しくは、投票所に入場できる人のページをご覧ください。
選挙公報は公示日以降、新聞折込の方法で配布します。
公民館その他の市内公共施設にも設置します。郵送をご希望の方は選挙管理委員会事務局までご連絡ください。
また、岡山県選挙管理委員会のWebサイトでも掲載されます。