1917年(大正6年)に玉野市で創業。国内シェアトップの船舶用ディーゼルエンジン(累計生産1億1千万馬力)と港湾クレーン(国内外2,000基以上の納入実績)を製造。
世界的な脱炭素化の潮流を受け、いち早く環境対応型製品の開発に着手。NOx(ノックス)三次規制対応製品で新燃料(LNG、メタノール、アンモニア)対応の船舶用大型ディーゼルエンジンの開発、生産拡大や脱炭素型の港湾クレーンを提供。
また、人口減少社会に向けた港湾クレーンの自働化開発、自動飛行ドローンによるクレーンの点検技術開発など、社会基盤の整備・快適な都市づくりを行い、持続可能な社会の実現に貢献している。
株式会社三井E&S 玉野工場 社員 船隠 璃穂さん(左) 大西 真依さん(右)
船隠さん ビジネス情報科の高校を卒業後、2019年(平成31年)入社(6年目)。溶接の現場を4年経験し、昨年から切断のデータ入力をする業務に携わっている。
大西さん 家政科の高校を卒業後、2018年(平成30年)入社(7年目)。型を読み取り、鋼板の材料を切断する機械のオペレーター業務に携わっている。
船隠さん 玉野に生まれ、大好きな地元の企業に就職したいと思っていました。三井E&Sは、玉野にある大きな会社で、福利厚生がしっかりしているので働きやすく、体を動かして働きたいと思う自分に合っていました。また、高校の先輩が働いていたこともあり、この会社を選び、ビジネス情報科の高校を卒業後、入社しました。
大西さん 岡山市内の家から通えることと、体を動かして働きたかったからです。私は家政科の高校を卒業していて、今までやったことがない分野でしたが、興味がありました。
2人 入社後、5か月間集合研修を受けました。9月に現場に配属され、半年間は1人の先輩がついて教えてくれます。何も分からない状態で入社しましたが、先輩が1から10まで教えてくれて、分からないことはすぐに聞くことができるので、安心して働くことができました。
船隠さん 私は、入社して4年間、舶用エンジンの主要構造物を溶接で製作する工程の仕事をしていました。最初は力仕事に少し苦労しましたが、段々と力の入れ方が分かってきたのか、20kgの重さのワイヤーも運べるようになりました。重くて運べない物は、職場の先輩に頼めば快く引き受けてくれるので、遠慮無くお願いしています。5年目からは、舶用エンジンの生産設計で切断プログラムデータを作成しています。現場作業とは全然違う業務ですが、今は2年目なので、慣れてきました。
大西さん 私は、入社時から溶接課に配属され現在7年目になります。お菓子のクッキーの型取りをするように、鋼板から部品を型取りして切断をしています。1年くらいかけて作業に慣れていきました。
船隠さん 溶接は、技術の上達が実感できる仕事です。溶接をした後の外観がきれいだと、自分の腕が上がり、成長を感じられるので、とてもやりがいがあります。
大西さん 鋼板から部品を型取りして切断する時に、鋼板の板厚が大きくなると切断面をきれいにするには技能がいります。切断面がきれいになった時はとてもうれしく、自分の成長を感じられるのでやりがいがあります。
船隠さん 今、仕事を教わっている人は、誰に聞かれてもすぐに答えられる知識量と経験があるので、私も先輩のようになりたいと思っています。
大西さん 切断の作業の中にも種類があり、今していることだけではなく、2次加工にも挑戦してみたいと思っています。
船隠さん 三井E&Sは、休みや連休が多いことが魅力の1つです。年休も取りやすく、土日が週休日ですが、金曜日や月曜日に年休を取り、3連休にして旅行に行ったり、平日が休みの友達に合わせて休みを取ったりしています。
大西さん 私はインドア派なので、家でゆっくり過ごすことが多いです。撮りためたドラマを見るとリフレッシュできます。
船隠さん 王子が岳のカフェや渋川海岸です。景色も良く、友達とおしゃべりするのに最適です。
大西さん 宇野港です。大型客船の入港時には、勤務後に立ち寄って間近で船を見ました。職業柄、船に興味があり、豪華客船の装飾などは興味深かったです。
2人 現場作業の「溶接」「切断」と聞くと、女性は特に仕事選びの候補に挙がりづらいですが、女性でも働きやすい職場です。やさしい先輩たちが丁寧に指導をしてくれるので、未経験の私たちでも楽しく仕事をしています。現場作業なので、ヘルメットをかぶったり、服が汚れたりすることはありますが、体を動かすことが好きな人には働きやすい職場環境ですよ。
船隠さん じっとしているのが苦手で、体を動かして働きたい人に溶接の作業はおすすめです。作業に慣れたら、自分の力になりますよ。
大西さん 私は不器用ですが、同じ作業を繰り返すことで技能を習得しました。器用な人だと短期間でできるようになると思いますが、不器用な人でも大丈夫ですよ。
広報たまの令和6年7月号